\無料口座開設で最大3,000円分プレゼント/
当サイト限定でアイネット証券さんと特別タイアップしました!
口座開設+10ロット以上取引でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「ループイフダン」の口座開設はこちらから
ループイフダンに500万円以上投資しているみそが毎週どのくらいの利益を出しているのか報告しています。その時の相場はどうだったのか、どのように考えて運用を開始したのかを全て残すので、ループイフダンを運用する際、参考にしてくださいね。


でもみそが毎週運用実績を報告してくれるから参考になるよ!
ループイフダンの設定や考え方はわかったけれど、どのくらいの利益になるのかは、実際に運用しないとわからないですよね。
この記事ではみそが考えた設定・運用方針を実際に行い、実績を公開しております。もしよければ運用の参考にしてくださいね。
みそのループイフダン設定

多くの通貨ペアに分散投資しています。
(2020年9月追記:現在最大ポジション5のシステムは今後10に変更していきます)
(2021年1月追記:カナダドル円数量1→2、スイスフラン円数量1→2追加)
(2021年2月追記:ユーロ円数量1→2追加)
(2021年3月追記:スイスフラン円数量2→3、豪ドルNZドルB/S開始)
(2021年6月追記:資金を200万→500万に増額、それに伴い今後運用数量を少しずつ増加予定)
現在の運用
資金500万円
・豪ドル円B80 数量3 最大ポジション10
・カナダドル円B80 数量3 最大ポジション10
・スイスフラン円S80 数量3 最大ポジション10
・ドル円B100 数量1 最大ポジション10
・ユーロ円S80 数量3 最大ポジション10
・豪ドルNZドルB80数量10 /B40 数量10 /S80数量5 最大ポジション10
・ユーロポンドS80 数量2 最大ポジション10
・ドルスイスフラン B100数量2 最大ポジション10
上記を稼働させました。昨年まではリスク管理をしながら利益率を高めるために、
・注文値幅を狭くする(豪ドル円B40など)
・取引数量を増やす(タイミングによっては2〜5)
・最大ポジション数を狭くしてリスク管理(最大ポジション数3)
を行なっていましたが、今年は別の資産運用を勉強する時間も確保し、もう少しチャートを見る回数を減らしたかったため、広めのレンジで数量も減らしゆったりとした運用にしました。
特に今は株高であるため、暴落相場が来ると円高になりコントロールがしにくくなりますからね。
また最大ポジション数を絞っているのはフラッシュクラッシュやスイスフランショックのような瞬間的な相場変動に備えるためです。
以下が2020年1月までの運用です。
豪ドル円
資金100万円
豪ドル円B40×2,000通貨、最大ポジション数2~5
(→追加仕掛け分は相場や保有通貨量・資金に応じて設定)
カナダドル円
資金30万円
カナダドル円B40×2,000通貨、最大ポジション数2~5
(→追加仕掛け分は相場や保有通貨量・資金に応じて設定)
自動売買は普通設定すればあとは放置、という人が多いですが、みそは裁量での追加運用も含めたハイブリッドで運用しています。
細かな設定は以下の記事で記載しているので、参考にしてくださいね。
-
-
ループイフダンおすすめ設定の考え方を徹底解説!豪ドル円・カナダドル円含む8通貨ペアで運用中!【初心者向け】
【↓ループイフダンのメルマガ無料公開中↓】 500万円以上ループイフダンを運用しているみそが「通貨ペ ...
続きを見る
\無料口座開設で最大3,000円分プレゼント/
当サイト限定でアイネット証券さんと特別タイアップしました!
口座開設+10ロット以上取引でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「ループイフダン」の口座開設はこちらから
【2020年12月4日更新】みそのループイフダン運用実績
+ 2021年11月29日週の運用実績を見る
3,596円の運用利益でした。
円高方面に続いているため、豪ドル円とカナダドル円の再稼働を考えています。
下落の勢いがまだ強めなので様子見していますが、早めに稼働させたいですね。
+ 2021年11月22日週の運用実績を見る
26,011円の運用利益でした。
先週に引き続きユーロ円と豪ドルNZドルが多く決済しました。
特に豪ドルNZドルの上昇が止まらず1.05を一時的にタッチしました。
決済利益はかなり多くなり非常に好ましいのですが、追加稼働分の停止も近くなっていますね。
+ 2021年11月15日週の運用実績を見る
19,556円の運用利益でした。
今週はユーロ円が多く決済しましたね。
また豪ドルNZドルを追加注文し、比較的ボリュームある運用になりました。
豪ドルNZドルは1.04を下回っているので、今は非常に買いを始めやすいです。
ユーロポンドやドルスイスフランなどを稼働停止させているので、その資金分を運用しているイメージで行っています。
+ 2021年11月8日週の運用実績を見る
6,635円の運用利益でした。
ドル円に引き続き、あまり決済の多くないドルスイスフランも稼働停止させました。
2年前に多くの通貨ペアを運用することにより、分散投資としていましたが、あまり大きな成果はなかったので、値動きのある通貨ペアのみをしっかり今後は追いかけたいと思います。
+ 2021年10月25日週の運用実績を見る
9,426円の運用利益でした。
豪ドル円とカナダドル円を停止させたことにより、収益性は少し悪くなっていますね。
ユーロ円もスイスフラン円も上昇を続けているので、含み損が増えていきますが、今は耐え時です。
しっかり資金管理を行っていきましょう。
+ 2021年10月4日週の運用実績を見る
14,957円の運用利益でした。
今月も頭から順調に決済しています。
ただカナダドル円が90円に近づいたため、稼働を一時停止しました。
87円以下のタイミングで再稼動を検討しています。
豪ドルNZドルはさらに大きく上昇しているため、売りの稼働が近くなってきましたね。
1.06を超えたタイミングで稼働開始予定です。
+ 2021年9月27日週の運用実績を見る
20,748円の運用利益でした。
久しぶりに決済祭りでした!
特に豪ドルNZドルが大きく上昇したため、過去最高レベルの決済益を出しています。
今年は本当に為替の値動きが少ないので、このくらいの動きでもうれしく感じてしまいますね。
この調子で来週も期待したいと思います。
+ 2021年9月20日週の運用実績を見る
10,530円の運用利益でした。
今週はカナダドル円の決済が多くありました。
毎週細かく円高と円安を繰り返しているので、良い感じに決済が繰り返されています。
来週も期待したいですね。
+ 2021年9月13日週の運用実績を見る
13,634円の運用利益でした。
今週はスイスフラン円が大量に決済しましたね!
とは言っても、これまでが決済しなさすぎなので、その反動だと思っています。
今週は円高方面に動いたので、来週はレンジ相場らしく円安に動いてくれるのを期待したいですね。
+ 2021年9月6日週の運用実績を見る
3,693円の運用利益でした。
今週は全然動かなかったですね。
最近は週に1万円を超えることがないので、ここまで為替相場が動かないのも珍しいなって思います。
とはいえ、攻めた投資をし過ぎないような注意はこれまでと同様大事ですね。
+ 2021年8月30日週の運用実績を見る
8,259円の運用利益でした。
今週は豪ドルが動きました。
特に豪ドルNZドルも決済したのがうれしかったですね。少し底値でうろついているので、一度大きく上昇して欲しいです。
個人的には8,000円の利益が続いているので、一度大きく動いで大量決済になって欲しいですね。
+ 2021年8月23日週の運用実績を見る
8,816円の運用利益でした。
今週は円安方面に動いたため、豪ドル円とカナダドル円が大量決済でしたね。
最近は振れ幅は小さいものの、円安と円高それぞれに動いてくれるので、利益をコツコツ積み重ねられています。
欲言うのであれば、もう少し動いて欲しいと思うので、来週に期待ですね。
+ 2021年8月16日週の運用実績を見る
8,843円の運用利益でした。
今週はやたらとユーロ円が動きました。
豪ドルNZドルも動いていますが、こちらは豪ドルではなくNZドルで動いていますね。
週1万円の決済目標はなかなか達成しませんが、あまり焦らずじっくり投資を続けていきたいと思います。
焦っても何も良いことがありませんからね。
+ 2021年8月9日週の運用実績を見る
6,755円の運用利益でした。
動かない相場が続いていますね。
今回豪ドルNZドルB80の数量を5追加して、S80を全ストップさせました。
豪ドルNZドルの底値は把握しやすいので、少し攻めた運用をします。
あと数量5追加稼働させるつもりですが、さらに下落した時に稼働をさせます。
+ 2021年8月2日週の運用実績を見る
9,288円の運用利益でした。
豪ドルNZドルが1.05を下回りましたので、数量3だけ停止しました。
1.04を下回れば全停止して、1.06を上回れば稼働を再開する予定です。
久しぶりの安値圏ですね。今後は上昇して買い分の決済が増えることに期待です。
+ 2021年7月26日週の運用実績を見る
1,989円の運用利益でした。
今週は為替全体的に落ち着いていたため、決済はほとんどありませんでした。
ドル円の稼働も始めたいですが、なかなか下落しない状況です。
ユーロポンドは直近安値をトライし続けているので、まだまだ追加稼働はさせない予定です。
+ 2021年7月19日週の運用実績を見る
15,809円の運用利益でした。
週明けにクロス円が下落し、カナダドル円は86円を下回りましたので、再開しました。
1週間を通してみると、いいタイミング再開したと思います。
もし再度上昇するようであれば、90円を突破する前には稼働を停止する予定です。
まずは、週1万円を超えたので満足です。
来週からも期待ですね。
+ 2021年7月17日週の運用実績を見る
9,592円の運用利益でした。
今週は比較的満遍なく決済されましたが、まだまだ円安方向に動いています。
ある程度運用の稼働は再開しているので、特別何かするわけでもないですが、カナダドル円の稼働タイミングはしっかり考えていきたいと思います。
+ 2021年7月10日週の運用実績を見る
8,895円の運用利益でした。
今週は円高に少し動きましたので、スイスフラン円とユーロ円の決済が多かったですね。
また豪ドル/NZドルと豪ドル円が下落しましたので、それぞれ最大まで取引数量を増やしました。
今後はさらなる利益を期待したいですね。
+ 2021年7月3日週の運用実績を見る
5,913円の運用利益でした。
今週も円安方向に動きましたが、値動きの鈍さは以前と変わりません。
年利10%を超えるためには週1万円の利益は欲しいところですが、こればかりは仕方がないですね。
焦ってシステムを追加した時に暴落すれば目も当てられませんから。
コツコツ運用を続けたいと思います。
+ 2021年6月25日週の運用実績を見る
6,594円の運用利益でした。
今週はやや円安に反発しましたが、週後半に向けて再度下落傾向になりました。
そのため若干ですが、スイスフラン円やユーロ円が戻り売りの決済がされていますね。
豪ドルNZドルやユーロポンドが静かなのでもうそろそろ決済して欲しいところですが、気長に待ちたいと思います。
+ 2021年6月18日週の運用実績を見る
22,310円の運用利益でした。
ユーロ円とスイスフラン円、ドルスイスフランの追加稼働したタイミングは抜群に良かったですね。
今週は決済しまくってました。
稼働を停止している豪ドル円やカナダドル円も下落していたので、稼働再開も近いかもしれないですね。
+ 2021年6月11日週の運用実績を見る
2,765円の運用利益でした。
6月度から資金を200万→500万に増額した後、少しずつ取引数量を増やしてきました。
まだまだ円安の動きが止まらないので、豪ドル円、カナダドル円、米ドル円は停止したままですが、今後下落して運用を早く再開したいですね。
+ 2021年5月31日週の運用実績を見る
5,029円の運用利益でした。
6月度から資金を200万→500万に増額して運用することを決めました。
とはいえ、すぐに取引数量を増やすのではなく、相場を見ながら少しずつ増やす予定です。
特にドル円、カナダドル円、豪ドル円の買い相場ではなくなっていますからね。
今後は少しずつ取引数量を調整しますが、適宜お伝えしていきますね。
+ 2021年5月24日週の運用実績を見る
1,620円の運用利益でした。
今週はドル円の買いも停止させました。これでクロス円の買いはなくなりましたね。
今後は様子見が続きそうです。その間は豪ドルNZドルの稼働率を上げていこうかと考えています。
+ 2021年5月17日週の運用実績を見る
1,604円の運用利益でした。
ここ最近は為替相場が動きませんね。
そのため決済もかなり少ない状態となっています。
ただこう言う時こそ焦らずじっくり腰を据えないと、大きな相場が来た時吹っ飛んでしまうので、気をつけましょう。
+ 2021年5月10日週の運用実績を見る
2,045円の運用利益でした。
カナダドル円が90円を超えたので稼働を停止しました。
豪ドル円とドル円もこのまま上昇を続ければ一度停止させる予定です。
可能であれば下落して欲しいですね。
+ 2021年5月3日週の運用実績を見る
3,105円の運用利益でした。
カナダドル円が90円を超えそうな動きであるため、稼働停止を考えています。
全体的に円安の流れが止まりませんね。ポジション量の調整が必要なタイミングが近づいています。
+ 2021年4月26日週の運用実績を見る
6,412円の運用利益でした。
今週は円安に動きましたね。スイスフラン円やユーロ円の新規注文がかなり貯まっています。
反発による下落が楽しみですね。
+ 2021年4月19日週の運用実績を見る
4,453円の運用利益でした。
最近の値動きは非常に緩やかなので少し退屈にはなりますね。
しかし、焦って追加運用してはいけませんよ。資金管理はこういう時こそしっかりしましょう。
+ 2021年4月12日週の運用実績を見る
801円の運用利益でした。
+ 2021年4月5日週の運用実績を見る
2,617円の運用利益でした。
+ 2021年3月29日週の運用実績を見る
7,173円の運用利益でした。
+ 2021年3月22日週の運用実績を見る
6,044円の運用利益でした。
+ 2021年3月15日週の運用実績を見る
3,938円の運用利益でした。
+ 2021年3月8日週の運用実績を見る
6,945円の運用利益でした。
+ 2021年3月1日週の運用実績を見る
13,967円の運用利益でした。
それぞれの通貨ペアの考え方や1年半稼働させていた集大成を以下の動画でまとめています。
参考にしてくださいね。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2021年2月22日週の運用実績を見る
19,133円の運用利益でした。
+ 2021年2月15日週の運用実績を見る
10,681円の運用利益でした。
+ 2021年2月8日週の運用実績を見る
1,577円の運用利益でした。
それぞれの通貨ペアの考え方や1年半稼働させていた集大成を以下の動画でまとめています。
参考にしてくださいね。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2021年2月1日週の運用実績を見る
7,101円の運用利益でした。
+ 2021年1月23日週の運用実績を見る
1,600円の運用利益でした。
+ 2021年1月11日週の運用実績を見る
6,080円の運用利益でした。
メキシコペソ円の運用を終了しました。
やはり新興国通貨なので安定しなかったことが理由です。
そして浮いた資金でカナダドル円とスイスフラン円を追加しました。
今後の決済が楽しみですね。
また、それぞれの通貨ペアの考え方や1年半稼働させていた集大成を以下の動画でまとめています。
参考にしてくださいね。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2021年1月4日週の運用実績を見る
6,080円の運用利益でした。
また、それぞれの通貨ペアの考え方や1年半稼働させていた集大成を以下の動画でまとめています。
+ 2020年12月21日週の運用実績を見る
3,036円の運用利益でした。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年11月23日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 800円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
ドル円 | 0回 | 0円 |
ユーロ円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
800円の運用利益でした。
+ 2020年11月16日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 1回 | 814円 |
ドル円 | 0回 | 0円 |
ユーロ円 | 1回 | 807円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
1,621円の運用利益でした。
+ 2020年11月9日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,617円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,623円 |
スイスフラン円 | 1回 | 802円 |
ドル円 | 1回 | 1,003円 |
ユーロ円 | 1回 | 800円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,201円 |
メキシコペソ円 | 2回 | 8,118円 |
ドルスイスフラン | 1回 | 1,154円 |
16,318円の運用利益でした。
長らく決済していなかったメキシコペソ円が大きな利益を出しましたね。
決済利益は5,000円分で残りはスワップです。
やはりこうスワップは決済の時嬉しいですね。
+ 2020年11月2日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 801円 |
カナダドル円 | 1回 | 802円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
ドル円 | 0回 | 0円 |
ユーロ円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
1,603円の運用利益でした。
現在8通貨ペアで運用しています。(豪ドルNZドルは高値付近のため停止中)
豪ドル円/カナダドル円/ドル円 買い、スイスフラン円/ユーロ円 売り でクロス円も売り買いをヘッジした上で、ユーロポンド/ドルスイスフラン で相関性ない値動きでの決済を狙い、相場に応じて決済利益が跳ねる豪ドルNZドル/メキシコペソ円 の運用をしております。
ぜひ何かの参考になればと思います。
+ 2020年10月26日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 2回 | 1,651円 |
ドル円 | 0回 | 0円 |
ユーロ円 | 2回 | 1,623円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,150円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 1回 | 1,147円 |
5,571円の運用利益でした。
現在8通貨ペアで運用しています。(豪ドルNZドルは高値付近のため停止中)
豪ドル円/カナダドル円/ドル円 買い、スイスフラン円/ユーロ円 売り でクロス円も売り買いをヘッジした上で、ユーロポンド/ドルスイスフラン で相関性ない値動きでの決済を狙い、相場に応じて決済利益が跳ねる豪ドルNZドル/メキシコペソ円 の運用をしております。
ぜひ何かの参考になればと思います。
+ 2020年10月19日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 1回 | 801円 |
ドル円 | 0回 | 0円 |
ユーロ円 | 1回 | 800円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
1,601円の運用利益でした。
現在8通貨ペアで運用しています。(豪ドルNZドルは高値付近のため停止中)
豪ドル円/カナダドル円/ドル円 買い、スイスフラン円/ユーロ円 売り でクロス円も売り買いをヘッジした上で、ユーロポンド/ドルスイスフラン で相関性ない値動きでの決済を狙い、相場に応じて決済利益が跳ねる豪ドルNZドル/メキシコペソ円 の運用をしております。
ぜひ何かの参考になればと思います。
+ 2020年10月12日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
ドル円 | 0回 | 0円 |
ユーロ円 | 1回 | 1,260円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
1,260円の運用利益でした。
現在8通貨ペアで運用しています。(豪ドルNZドルは高値付近のため停止中)
豪ドル円/カナダドル円/ドル円 買い、スイスフラン円/ユーロ円 売り でクロス円も売り買いをヘッジした上で、ユーロポンド/ドルスイスフラン で相関性ない値動きでの決済を狙い、相場に応じて決済利益が跳ねる豪ドルNZドル/メキシコペソ円 の運用をしております。
ぜひ何かの参考になればと思います。
+ 2020年10月5日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 809円 |
カナダドル円 | 1回 | 806円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
ドル円 | 1回 | 1,015円 |
ユーロ円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
2,630円の運用利益でした。
現在8通貨ペアで運用しています。(豪ドルNZドルは高値付近のため停止中)
豪ドル円/カナダドル円/ドル円 買い、スイスフラン円/ユーロ円 売り でクロス円も売り買いをヘッジした上で、ユーロポンド/ドルスイスフラン で相関性ない値動きでの決済を狙い、相場に応じて決済利益が跳ねる豪ドルNZドル/メキシコペソ円 の運用をしております。
ぜひ何かの参考になればと思います。
+ 2020年9月28日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 803円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 1回 | 884円 |
ドル円 | 0回 | 0円 |
ユーロ円 | 2回 | 1,562円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,090円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
4,339円の運用利益でした。
現在8通貨ペアで運用しています。(豪ドルNZドルは高値付近のため停止中)
豪ドル円/カナダドル円/ドル円 買い、スイスフラン円/ユーロ円 売り でクロス円も売り買いをヘッジした上で、ユーロポンド/ドルスイスフラン で相関性ない値動きでの決済を狙い、相場に応じて決済利益が跳ねる豪ドルNZドル/メキシコペソ円 の運用をしております。
ぜひ何かの参考になればと思います。
+ 2020年9月21日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 6回 | 4,853円 |
ドル円 | 0回 | 0円 |
ユーロ円 | 3回 | 2,344円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,097円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 2回 | 2,280円 |
10,574円の運用利益でした。
先週からドル円B100を加えました。
その理由は先週追加したユーロ円と同様に積み上がった利益があったからです。かなり安値とも言えませんが、直近では比較的円高に進んでいますからね。
豪ドル円、カナダドル円、ドル円の買い。スイスフラン円、ユーロ円の売りでヘッジをしていきます。
また、先週から引き続き今後の再稼働含めて最大ポジション5から10に増やしています。
その程度の動きであれば耐えられるという判断がありました。
ぜひ何かの参考になればと思います。
+ 2020年9月14日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 5回 | 3,233円 |
ドル円 | 0回 | 0円 |
ユーロ円 | 2回 | 1,573円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,097円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
4,330円の運用利益でした。
今週からドル円B100を加えました。
その理由は先週追加したユーロ円と同様に積み上がった利益があったからです。かなり安値とも言えませんが、直近では比較的円高に進んでいますからね。
豪ドル円、カナダドル円、ドル円の買い。スイスフラン円、ユーロ円の売りでヘッジをしていきます。
また、先週から引き続き今後の再稼働含めて最大ポジション5から10に増やしています。
その程度の動きであれば耐えられるという判断がありました。
ぜひ何かの参考になればと思います。
+ 2020年9月7日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 805円 |
カナダドル円 | 1回 | 800円 |
スイスフラン円 | 1回 | 773円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
2,378円の運用利益でした。
今週からユーロ円S80を加えました。
その理由は比較的高値であったこと、そして今までに積み上がった利益があったからです。
豪ドル円、カナダドル円の買い。スイスフラン円、ユーロ円の売りでヘッジをしていきます。
また、今後の再稼働含めて最大ポジション5から10に増やしています。
その程度の動きであれば耐えられるという判断です。
ぜひ何かの参考になればと思います。
+ 2020年8月31日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 3回 | 5,425円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 1回 | 8002円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 1回 | 1,161円 |
7,388円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年8月24日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 8回 | 11,905円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,624円 |
スイスフラン円 | 1回 | 800円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 2回 | 2,186円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
1,6515円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年8月10日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,602円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
1,602円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年8月3日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 806円 |
カナダドル円 | 1回 | 801円 |
スイスフラン円 | 1回 | 803円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 1回 | 1,157円 |
3,567円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年7月27日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 806円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,119円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
1,925円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年7月13日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 1回 | 801円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
801円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年7月6日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 804円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 1回 | 804円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,081円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
2,689円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年6月29日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 1回 | 801円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,064円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
1,865円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年6月22日週の運用実績を見る
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 801円 |
カナダドル円 | 1回 | 800円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
1,601円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
また、それぞれの通貨ペアの考え方は以下の動画でまとめています。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年6月15日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,601円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,095円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
2,696円の運用利益でした。
再度落ち着いた相場に戻りましたね。
こう言う時は何もせず、リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年6月8日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,600円 |
カナダドル円 | 1回 | 800円 |
スイスフラン円 | 3回 | 2,313円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 1回 | 1,129円 |
5,842円の運用利益でした。
今週は先週とは一転、円高方面に動いたため、スイスフラン円の決済が多い週でした。豪ドル円、カナダドル円の買いとスイスフラン円の売りが良い具合にフォローし合っていますね。
木曜金曜と大きく株価は動きましたが、為替に関しても少しボラティリティが上がりました。第二波の動きとなるかは不明ですが、再度ボラティリティが高くなったときにも対応できるようにしたいと思います。
リスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきましょう。
+ 2020年6月1日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 13回 | 12,316円 |
カナダドル円 | 9回 | 7,373円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,077円 |
メキシコペソ円 | 1回 | 1,908円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
22,647円の運用利益でした。
豪ドル円/カナダドル円の上昇が大きく見られた週でした。昨年保有したポジションも決済されるぐらいの勢いでしたね。
これだけ上昇してくれるのであれば、残ポジションもすべて一掃して欲しいですね。
一方コロナ第二波は来ると思っていますので、資金管理は引き続き徹底させます。
また、それぞれの通貨ペアの考え方は以下の動画でまとめています。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年5月25日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,704円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,617円 |
スイスフラン円 | 0回 | 円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
3,321円の運用利益でした。
相場は本格的に落ち着いてきましたね。コロナ前に見られた豪ドル円/カナダドル円のみの決済になります。
コロナ第二波は来ると思っていますが、ボラティリティの大きさには疑問を持ちますね。
ただ現時点でもリスクを取りすぎずコツコツ利益を伸ばしていきます。
+ 2020年5月18日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,666円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,600円 |
スイスフラン円 | 2回 | 1,601円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 1回 | 2,654円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
7,521円の運用利益でした。
初めてメキシコペソ円が決済しました。今回大きく下落して上昇が全くなかったのですが、多少の反発が見られましたね。
急上昇ということは難しいですが、抱えたポジションはしっかり決済して欲しいですね。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年5月11日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 801円 |
カナダドル円 | 1回 | 802円 |
スイスフラン円 | 1回 | 803円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
2,406円の運用利益でした。
今週も特別な動きはありませんでした。決済回数も比較的大人しめですね。
豪ドルNZドルも高値1.08を超えるほど上昇しているので、しばらく再稼働はできなさそうです。
もう少し為替は動いて欲しいですね。
+ 2020年5月4日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 800円 |
カナダドル円 | 1回 | 800円 |
スイスフラン円 | 2回 | 1,172円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 1回 | 1,108円 |
3,880円の運用利益でした。
今週も特別な動きはありませんでした。決済回数も比較的大人しめですね。
レバレッジがかかっているため、二番底には念のため警戒していきたいと思います。
+ 2020年4月27日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,663円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,084円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
2,747円の運用利益でした。
3月に比べると為替もだいぶん落ち着いてきましたね。第二波、第三波に備えて追加稼働はしっかり考えながら運用していきたいと思います。
特に豪ドル円のボラティリティが非常に大きい期間でしたので、調子には乗りすぎないようにしていきます。
+ 2020年4月20日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 800円 |
カナダドル円 | 1回 | 800円 |
スイスフラン円 | 2回 | 1,544円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,069円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
4,213円の運用利益でした。
今週も相場は落ち着いていましたが、それぞれの通貨ペア満遍なく決済しました。特に筆談すべき動きはなかったです。
この調子で引き続き決済が続くと良いですね。
+ 2020年4月13日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 850円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 1回 | 788円 |
豪ドルNZドル | 7回 | 1,103円 |
ユーロポンド | 1回 | 1,072円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 1回 | 1,115円 |
4,928円の運用利益でした。
今週は大きく値動きがある週ではありませんでした。VIX指数も低下しボラティリティが小さくなってきたのだと推測されます。
ただスワップポイント含め不安定な状況には変わりがないため、今後の追加稼働も慎重におこなていきたいと思います。
+ 2020年4月6日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 842円 |
カナダドル円 | 1回 | 824円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 17回 | 3,254円 |
ユーロポンド | 2回 | 2,156円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
7,076円の運用利益でした。
今週も豪ドルNZドルが大きく上昇しました。それ以外の通貨ペアが霞んでしまうぐらいです。
ただし直近では比較的高値であるため週末にループイフダンを一度停止しました。
再度1.03を下回る時に稼働させたいと考えています。
豪ドル円も久しぶりに決済が発生しましたので豪ドルの強さがやや戻ってきていますね。
来週からも上昇に期待したいと思います。
+ 2020年3月30日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 3回 | 2,404円 |
スイスフラン円 | 3回 | 2,435円 |
豪ドルNZドル | 14回 | 3,384円 |
ユーロポンド | 3回 | 1,934円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 2回 | 2,285円 |
12,442円の運用利益でした。
今週は豪ドルNZドルがかなり回転しましたね。十分すぎる決済利益を得られました。
とは言え安値圏には変わりがないので再度上昇して欲しいですね。
もちろん他通貨ペアも良い状態で注文決済が行われています。原油価格も少し上昇したのでカナダドル円も決済されましたね。
メキシコペソ円も上昇してくれること良いのですが、まだまだ耐えどきかもしれません。
+ 2020年3月23日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,633円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 9回 | 2,325円 |
ユーロポンド | 5回 | 5,212円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
9,170円の運用利益でした。
今週は豪ドルNZドルとユーロポンドの値動きに変化が現れたため、追加稼働をし、早速多くの決済が行われました。
ユーロポンドは一方的な上昇、豪ドルNZドルは一方的な下落相場でしたが、少し反発しましたからね。
再度天井や底値に向かう可能性もありますが、ひとまずの反発を迎えたと思います。
+ 2020年3月16日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 4回 | 3,227円 |
スイスフラン円 | 4回 | 3,207円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 4回 | 4,632円 |
11,066円の運用利益でした。
コロナウイルスにより歴史的というほどの値動きをしています。
現時点で豪ドル円・豪ドルNZドル・ユーロポンドはレンジから大きく離れているため、追加稼働を停止させています。
ただ稼働させているレンジにあるカナダドル円・スイスフラン円・ドルスイスフランはしっかり利益を出しています。
追加稼働もさせてさらなる利益も狙いたいですが、まずは資金管理です。あまり無茶の内容に稼働をさせていきます。
また今回の運用に際して、先週と同様以下記載いたします。
豪ドル円B80 数量1 最大ポジション5
カナダドル円B80 数量1 最大ポジション5
スイスフラン円S80 数量1 最大ポジション5
豪ドルNZドルB40 数量1 最大ポジション5
ユーロポンドS80 数量1 最大ポジション5
メキシコペソ円 B25 数量1 最大ポジション5
ドルスイスフラン S100 数量1 最大ポジション5
上記を稼働させました。昨年まではリスク管理をしながら利益率を高めるために、
・注文値幅を狭くする(豪ドル円B40など)
・取引数量を増やす(タイミングによっては2〜5)
・最大ポジション数を狭くしてリスク管理(最大ポジション数3)
を行なっていましたが、今年は別の資産運用を勉強する時間も確保し、もう少しチャートを見る回数を減らしたかったため、広めのレンジで数量も減らしゆったりとした運用にしました。
特に今は株高であるため、暴落相場が来ると円高になりコントロールがしにくくなりますからね。
また最大ポジション数を絞っているのはフラッシュクラッシュやスイスフランショックのような瞬間的な相場変動に備えるためです。
+ 2020年3月9日週の運用実績を見る
※2020年3月2日週分は誤って上書きしてしまったため記載はありません。
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 3回 | 2,401円 |
カナダドル円 | 7回 | 4,961円 |
スイスフラン円 | 8回 | 6,338円 |
豪ドルNZドル | 2回 | 519円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 1回 | 1,127円 |
15,346円の運用利益でした。
今週は歴史的な株価暴落でしたね。為替も十分に動いています。そして利益もかなり発生しました。
一方、資金管理を徹底するために追加稼働は出来る限り控えました。カナダドル円だけは原油価格を確認した上で稼働させましたので、今週の利益に貢献しています。他の通貨ペアはまだ一方方向の値動きなので追加稼働は控えています。
特に豪ドルNZドルやユーロポンドは追加稼働には要注意ですね。まだまだ様子見を続けます。
利益も狙いたいですが、まずは資金管理です。あまり無茶の内容に稼働をさせていきます。
また今回の運用に際して、先週と同様以下記載いたします。
豪ドル円B80 数量1 最大ポジション5
カナダドル円B80 数量1 最大ポジション5
スイスフラン円S80 数量1 最大ポジション5
豪ドルNZドルB40 数量1 最大ポジション5
ユーロポンドS80 数量1 最大ポジション5
メキシコペソ円 B25 数量1 最大ポジション5
ドルスイスフラン S100 数量1 最大ポジション5
上記を稼働させました。昨年まではリスク管理をしながら利益率を高めるために、
・注文値幅を狭くする(豪ドル円B40など)
・取引数量を増やす(タイミングによっては2〜5)
・最大ポジション数を狭くしてリスク管理(最大ポジション数3)
を行なっていましたが、今年は別の資産運用を勉強する時間も確保し、もう少しチャートを見る回数を減らしたかったため、広めのレンジで数量も減らしゆったりとした運用にしました。
特に今は株高であるため、暴落相場が来ると円高になりコントロールがしにくくなりますからね。
また最大ポジション数を絞っているのはフラッシュクラッシュやスイスフランショックのような瞬間的な相場変動に備えるためです。
+ 2020年2月24日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 3回 | 2,462円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 269円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
2,731円の運用利益でした。
今週はコロナウイルスの影響で円高方面に大きく動き、豪ドル円やカナダドル円は注文のみでしたがスイスフラン円(売)は決済が続きました。
他の通貨ペアに関しても同様、スワップがプラス方面の通貨ペアを多く保有しているため、注文のみで決済はほとんどありませんでした。
以下表が注文決済の一部ですが、ほとんど注文のみですね。
これでもまだ口座維持率は1,000%以上あるので余裕のあるトレードができていると思います。
また今回の運用に際して、先週と同様以下記載いたします。
豪ドル円B80 数量1 最大ポジション5
カナダドル円B80 数量1 最大ポジション5
スイスフラン円S80 数量1 最大ポジション5
豪ドルNZドルB40 数量1 最大ポジション5
ユーロポンドS80 数量1 最大ポジション5
メキシコペソ円 B25 数量1 最大ポジション5
ドルスイスフラン S100 数量1 最大ポジション5
上記を稼働させました。昨年まではリスク管理をしながら利益率を高めるために、
・注文値幅を狭くする(豪ドル円B40など)
・取引数量を増やす(タイミングによっては2〜5)
・最大ポジション数を狭くしてリスク管理(最大ポジション数3)
を行なっていましたが、今年は別の資産運用を勉強する時間も確保し、もう少しチャートを見る回数を減らしたかったため、広めのレンジで数量も減らしゆったりとした運用にしました。
特に今は株高であるため、暴落相場が来ると円高になりコントロールがしにくくなりますからね。
また最大ポジション数を絞っているのはフラッシュクラッシュやスイスフランショックのような瞬間的な相場変動に備えるためです。
+ 2020年2月17日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 802円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,619円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 2回 | 559円 |
ユーロポンド | 0回 | 0円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
ドルスイスフラン | 0回 | 0円 |
2,980円の運用利益でした。
先週から新しくドルスイスフランも運用を始めました。次々と運用を開始しておりますが、今年は通貨分散をテーマに運用したいと思っています。豪ドルNZドルは現在数量は1だけですが、数量をさらに1足して2にするかを検討しています。
現在の保有数量を見てみましょう。
豪ドル円の高値掴みポジション30数量分を除けばスイスフラン円の保有が多くなっていますね。全体的に円安方向へ動いているためですが、保有数量が最大ポジション数である5になるかどうかは見守ります。
また今回の運用に際して、以下記載いたします。
豪ドル円B80 数量1 最大ポジション5
カナダドル円B80 数量1 最大ポジション5
スイスフラン円S80 数量1 最大ポジション5
豪ドルNZドルB40 数量1 最大ポジション5
ユーロポンドS80 数量1 最大ポジション5
メキシコペソ円 B25 数量1 最大ポジション5
ドルスイスフラン S100 数量1 最大ポジション5
上記を稼働させました。昨年まではリスク管理をしながら利益率を高めるために、
・注文値幅を狭くする(豪ドル円B40など)
・取引数量を増やす(タイミングによっては2〜5)
・最大ポジション数を狭くしてリスク管理(最大ポジション数3)
を行なっていましたが、今年は別の資産運用を勉強する時間も確保し、もう少しチャートを見る回数を減らしたかったため、広めのレンジで数量も減らしゆったりとした運用にしました。
特に今は株高であるため、暴落相場が来ると円高になりコントロールがしにくくなりますからね。
また最大ポジション数を絞っているのはフラッシュクラッシュやスイスフランショックのような瞬間的な相場変動に備えるためです。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年2月10日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 812円 |
カナダドル円 | 1回 | 852円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 1回 | 237円 |
ユーロポンド | 2回 | 2,236円 |
メキシコペソ円 | 0回 | 0円 |
4,137円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
先週から新しく運用を始めたユーロポンドの決済が早速始まりました。
満遍なく多くの通貨ペアで利益を出せていますね。
豪ドルNZドルは現在数量は1だけですが、数量をさらに1足して2にするかを検討しています。
以下は先週と同じ内容ですが、再度新運用についてお伝えしておきます。
豪ドル円B80 数量1 最大ポジション5
カナダドル円B80 数量1 最大ポジション5
スイスフラン円S80 数量1 最大ポジション5
豪ドルNZドルB40 数量1 最大ポジション5
ユーロポンドS80 数量1 最大ポジション5
メキシコペソ円 B25 数量1 最大ポジション5
上記を稼働させました。昨年まではリスク管理をしながら利益率を高めるために、
・注文値幅を狭くする(豪ドル円B40など)
・取引数量を増やす(タイミングによっては2〜5)
・最大ポジション数を狭くしてリスク管理(最大ポジション数3)
を行なっていましたが、今年は別の資産運用を勉強する時間も確保し、もう少しチャートを見る回数を減らしたかったため、広めのレンジで数量も減らしゆったりとした運用にしました。
特に今は株高であるため、暴落相場が来ると円高になりコントロールがしにくくなりますからね。
また最大ポジション数を絞っているのはフラッシュクラッシュやスイスフランショックのような瞬間的な相場変動に備えるためです。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年2月3日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,624円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 2回 | 517円 |
2,141円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
先週から新しく運用を始めた豪ドルNZドルの決済が初めてありましたね。運用資金は少なめなので利益も少なめですが、しっかり決済されています。しかもしっかり上昇しています。
豪ドル円はしっかり上下に動きましたが、その他の通貨ペアは大きくは動きませんでした。
現在取引数量は各1のみですが、数量をさらに1足して2にするかを検討しています。また追加稼働させた場合はおしらせしますね。
以下は先週と同じ内容ですが、再度新運用についてお伝えしておきます。
豪ドル円B80 数量1 最大ポジション5
カナダドル円B80 数量1 最大ポジション5
スイスフラン円S80 数量1 最大ポジション5
豪ドルNZドルB40 数量1 最大ポジション5
上記を稼働させました。昨年まではリスク管理をしながら利益率を高めるために、
・注文値幅を狭くする(豪ドル円B40など)
・取引数量を増やす(タイミングによっては2〜5)
・最大ポジション数を狭くしてリスク管理(最大ポジション数3)
を行なっていましたが、今年は別の資産運用を勉強する時間も確保し、もう少しチャートを見る回数を減らしたかったため、広めのレンジで数量も減らしゆったりとした運用にしました。
特に今は株高であるため、暴落相場が来ると円高になりコントロールがしにくくなりますからね。
また最大ポジション数を絞っているのはフラッシュクラッシュやスイスフランショックのような瞬間的な相場変動に備えるためです。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年1月27日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
スイスフラン円 | 0回 | 0円 |
豪ドルNZドル | 0回 | 0円 |
0円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
今週から新しく運用を始めましたが、コロナウイルスによりクロス円が下落、また中国との親和性が高い豪ドルが影響を受け豪ドル安になりました。
豪ドル円B80 数量1 最大ポジション5
カナダドル円B80 数量1 最大ポジション5
スイスフラン円S80 数量1 最大ポジション5
豪ドルNZドルB40 数量1 最大ポジション5
上記を稼働させました。昨年まではリスク管理をしながら利益率を高めるために、
・注文値幅を狭くする(豪ドル円B40など)
・取引数量を増やす(タイミングによっては2〜5)
・最大ポジション数を狭くしてリスク管理(最大ポジション数3)
を行なっていましたが、今年は別の資産運用を勉強する時間も確保し、もう少しチャートを見る回数を減らしたかったため、広めのレンジで数量も減らしゆったりとした運用にしました。
特に今は株高であるため、暴落相場が来ると円高になりコントロールがしにくくなりますからね。
また最大ポジション数を絞っているのはフラッシュクラッシュやスイスフランショックのような瞬間的な相場変動に備えるためです。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年1月20日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
0円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
今週は豪ドル円カナダドル円どちらも下落しました。そろそろ再稼働どころですが、一方的な下落であるため、 B40x2ではなく、B40x1やB80での運用も検討します。
このあたりの調整はルールからは外れますが、運用暦が長くなってきたからこそ柔軟に相場に対応していきたいと思います。
以前ループイフダン稼働停止のタイミングについて話してみました。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年1月13日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
0円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
今週は豪ドル円カナダドル円まったく動きませんでした。
新運用もまだ検討段階なので近々運用したいですね。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2020年1月6日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
0円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
アメリカとイランの対立可能性が再燃しましたが、そこまで下落しませんでしたね。
大きく下落してから再稼働させようかと思いましたがチャンスはありませんでした。
新運用は着々と考えていますので、次再稼働させる時は新手法で行えれば良いなと考えています。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2019年12月30日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通貨ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 1,223円 |
1,223円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
年末年始のため、豪ドル円、カナダドル円どちらもループイフダン再稼働はしませんでした。
豪ドル円に関しては下落、カナダドル円に関しては上昇からの下落でしたね。
カナダドル円に関しては今回の上昇でポジションが全決済されたので、ループイフダンにとっては最高のレンジ相場であったことがわかります。
今後もしっかり運用していきたいですね。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2019年12月23日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 7回 | 8,021円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
8,021円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
まずは豪ドル円です。
76円半ばまで上昇したため、76円前半まで抱えていた多くのポジションが決済されたため、それまでに貯まったスワップポイント共に大きな利益になりました。
現在はループイフダンを停止していますが、より下落の際には稼働させやすくなりましたね。
次にカナダドル円です。
カナダドル円はも週全体を通して上昇しましたが、ポジションを持っていないレンジであったため、決済はありませんでした。
追加稼働に関しては豪ドル円と共に年始開けてからになりそうです。
さすがに年末年始をわざわざ稼働させて迎える必要はありませんからね。
来年も利益になることを楽しみにしています。
また、2019年11月11日から新通貨ペアが稼働をはじめ、それに伴い新しく動画を撮りました。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2019年12月16日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 2回 | 3,230円 |
3,230円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
豪ドル円、カナダドル円どちらも微風でしたね。
まずは豪ドル円です。
私みそは今75円台にループイフダンを仕掛けていないので決済はありませんでした。
そもそも75円台を細かく動いているだけなので、B40を稼働させていたとしても1度決済されたかどうかしかなかったと思います。
やはり今の相場だと74円前半までは下げて欲しいなという感じがしますね。
次にカナダドル円です。
上昇スタートでしたので、長らく持っていたポジションが決済されました。残るは84円近くにならないと決済しない1ポジションのみで良い感じで消化できています。
また次の追加稼働タイミングなのですが、少なくとも82円前半までは待ちたいと改めて思いました。
先週はループイフダン稼働停止のタイミングについて話してみました。
また、2019年11月11日から新通貨ペアが稼働をはじめ、それに伴い新しく動画を撮りました。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2019年12月9日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 5回 | 4,888円 |
カナダドル円 | 2回 | 2,265円 |
7,153円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
久しぶりに豪ドル円、カナダドル円どちらも大きく動きましたね。
理由は米中貿易協議の第一段階合意です。やはり米中の影響力は大きいですね。
この上昇によりみそが仕掛けているレンジまで戻ってきましたので、再度下落した際は追加稼働させやすくなりました。
先週までの相場帯でもある豪ドル円は74円前半、カナダドル円は81円後半が一つの目安になると考えています。
もちろんこのまま上昇していってほしいですが、全ては米中貿易協議の進展具合であるため、着実に運用していきたいと考えています。
先週はループイフダン稼働停止のタイミングについて話してみました。
また、2019年11月11日から新通貨ペアが稼働をはじめ、それに伴い新しく動画を撮りました。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2019年12月2日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
0円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
豪ドル円カナダドル円どちらも動かない相場であったため、今週は決済はありませんでした。
追加稼働に関してもまだ行わない予定です。
先週と同じ内容ですが、上画像のように、現在持っているポジションにおいて、豪ドル円の下限が74.7円、カナダドル円が82.6円と追加稼働するには相場がやや近すぎます。
もう少し下落すれば追加稼働を検討しますが、上にも下にも動かない膠着状態ではどちらに相場が動くのかわからないので様子見です。
機会損失はあるかもしれませんが、いかに効率よく資金を回していくのかも重要なので、待つのも大事ですね。
ただカナダドル円に関してはレンジ相場が続いているので追加稼働しても良いのかな、と今週思いましたが、一旦来週の相場を確認したいと思います。
今週はループイフダン稼働停止のタイミングについて話してみました。
また、2019年11月11日から新通貨ペアが稼働をはじめ、それに伴い新しく動画を撮りました。
ぜひ参考にしてくださいね。
+ 2019年11月25日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
0円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
豪ドル円カナダドル円どちらも動かない相場であったため、今週は決済はありませんでした。
追加稼働に関してもまだ行わない予定です。
先週と同じ内容ですが、上画像のように、現在持っているポジションにおいて、豪ドル円の下限が74.7円、カナダドル円が82.6円と追加稼働するには相場がやや近すぎます。
もう少し下落すれば追加稼働を検討しますが、上にも下にも動かない膠着状態ではどちらに相場が動くのかわからないので様子見です。
機会損失はあるかもしれませんが、いかに効率よく資金を回していくのかも重要なので、待つのも大事ですね。
ただカナダドル円に関してはレンジ相場が続いているので追加稼働しても良いのかな、と今週思いましたが、一旦来週の相場を確認したいと思います。
また、2019年11月11日から新通貨ペアが稼働をはじめ、それに伴い新しく動画を撮りました。
新通貨ペアだけではなく、ループイフダンそのものの考え方もお伝えしているので、もし良かったら参考にしてくださいね。
+ 2019年11月18日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
0円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
豪ドル円カナダドル円どちらも動かない相場であったため、今週は決済はありませんでした。
追加稼働に関してもまだ行わない予定です。
上画像のように、現在持っているポジションにおいて、豪ドル円の下限が74.7円、カナダドル円が82.6円と追加稼働するには相場がやや近すぎます。
もう少し下落すれば追加稼働を検討しますが、上にも下にも動かない膠着状態ではどちらに相場が動くのかわからないので様子見です。
機会損失はあるかもしれませんが、いかに効率よく資金を回していくのかも重要なので、待つのも大事ですね。
また、2019年11月11日から新通貨ペアが稼働をはじめ、それに伴い新しく動画を撮りました。
新通貨ペアだけではなく、ループイフダンそのものの考え方もお伝えしているので、もし良かったら参考にしてくださいね。
+ 2019年11月11日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
0円の運用利益でした。
それではチャートを見てみましょう。
豪ドル円カナダドル円どちらも下落相場であったため、今週は決済はありませんでした。
週の後半は少し上昇しましたが、現在稼働しているループイフダンの稼働範囲外のため、しばらくは利益は出ないと思います。
とはいえ、追加稼働させるにしてもまだ早すぎるため、焦らずゆっくりタイミングは見計らいたいと思います。
また、2019年11月11日から新通貨ペアが稼働をはじめ、それに伴い新しく動画を撮りました。
新通貨ペアだけではなく、ループイフダンそのものの考え方もお伝えしているので、もし良かったら参考にしてくださいね。
+ 2019年11月4日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 4回 | 3,020円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,717円 |
4,737円の運用利益でした。
まずはじめにループイフダン豪ドル円B100を停止したことをお伝えします。
結果としてはB100でも8ヶ月間の運用履歴(+17,922円)で終了したので年利5%〜8%で運用できていました。十分な結果ですね。
#ループイフダン の運用を相場の上昇に伴いすっきりさせました😊
変更点は
✅豪ドル円 B100×1 を停止
✅豪ドル円 B40×2、カナダドル円B40×2を一つずつ停止基本的な方針は変わりません🙆♂️
B100は初心者向けの検証でして、その役目は終えたかなと
また検証して追記します📝https://t.co/KmfOCSTqI7 pic.twitter.com/YHRLmhL1oc— みそ🦔@投資・資産運用 兼業ブロガー (@misomiso_m) November 6, 2019
それではチャートを見てみましょう。
まずはカナダドル円を見てみましょう。
今週は82〜83円で細かく往復した相場でした。そのため、2度決済されており、十分合格点の利益を出しています。
まだまだ追加稼働は考えなくても良さそうですね。
次は豪ドル円を見てみましょう。
豪ドル円は久しぶりに75円後半まで上昇しました。そのあと下落しましたがカナダドル円よりも細かく上下に動いたため、4度決済し十分な利益を豪ドル円も出しました。
このまま80円台まで戻って欲しいですが、米中貿易の不透明さもあり、まだまだ難しそうですね。
ひとまず豪ドル円も追加稼働はまだ考えておりませんので、引き続き注視していきます。
+ 2019年10月28日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 4回 | 3,391円 |
カナダドル円 | 1回 | 758円 |
4,149円の運用利益でした。
さっそくチャートを見てみましょう。
まずはカナダドル円を見てみましょう。
先週までは上昇していましたが、今週は下落し続ける週でした。週明け、週末には若干上昇しているものの、決済は1度と控えめでしたね。
まだ82円台にいるので、再度上昇する可能性もありますが、下落した際にはしっかり待って追加稼働をしたいと思います。
次は豪ドル円を見てみましょう。
豪ドル円もカナダドル円と同様下落した週ではありましたが、カナダドル円と比べると上昇が目立ちました。
どちらかといえばループイフダンにとっては最適なレンジ相場でしたね。
再度80円台まで戻って欲しいという願望はありますが、今後の相場がどうなるか楽しみです。
+ 2019年10月21日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,458円 |
カナダドル円 | 4回 | 4,621円 |
6,079円の運用利益でした。
まずは豪ドル円を見てみましょう。
週の初めはやや上昇し、その後下落に転じていますがしっかり上下に相場は動いているため、合計2回の決済がありました。
74円台はキープしているので、豪ドルと関係性が近い中国の動向によっては、さらに上昇する可能性はありますね。
カナダドル円に関してはしっかりと上昇しており、みそが7月ごろから保有していたポジションも決済され、スワップポイントとともに大きく利益をあげることができました。
みそが運用し始めてから79円〜84円で動いており、とても効率が良い収益となっています。
このまま下落と上昇を続けて欲しいですね。
+ 2019年10月14日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 3回 | 2,793円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,548円 |
4,341円の運用利益でした。
今週も先週から引き続き豪ドル円もカナダドル円も上昇したため、決済がされ始めました。
特に豪ドル円は週の前半に一度下落したあと大きく上昇したため、ループイフダンが一番得意とする相場になりました。
しかも74円代をしっかり上抜けています。
もちろん米中関係に左右されるので、すぐに下落する可能性もありますが、しっかりレンジとして動いてくれると嬉しいですね。
カナダドル円に関しても週の初めはやや下落したのちに上昇しました。
とは言え、豪ドル円ほどのボラリティはなく決済はやや少なめでした。
もちろん、相場がしっかり上下し少しでも利益をあげていれば良いと考えているので、このまま利益を出し続けて欲しいですね。
+ 2019年10月7日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,909円 |
カナダドル円 | 3回 | 2,848円 |
4,757円の運用履歴でした。
今週は豪ドル円もカナダドル円も週の後半に向けて上昇したため、決済がされ始めました。
先週カナダドル円を追加稼働させる予定、という話をしていましたが、様子見をしている間に上昇してしまいました。
こればかりは仕方がないですね。近頃ボラリティが大きいので安易に運用を開始すると沼にハマることがあるので、ある程度の慎重さは必要です。
次の下落の際にはチャンスを掴みたいですね。
+ 2019年9月30日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
0円の不労所得でした。
今週は豪ドル円もカナダドル円も下落一方だったため、今週も決済益はほとんどありませんでした。
しかし、どちらの通貨ペアも節目のラインに近いですね。
カナダドル円は80.0円付近で止まっているため、来週明けに大きな変動がなければ追加稼働をしようと考えています。
豪ドル円に関しては、思いの外下落しなかったのですが、再度72.0円を下回り、大きく下落しそうにもなければ稼働を検討します。
どちらにせよ稼働した際にはツイッターで真っ先にお伝えしますので、もしよければフォローをお願いしますね。
+ 2019年9月23日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 1回 | 857円 |
857円の不労所得でした。
今週は豪ドル円もカナダドル円も上昇も下落もあまりしない状態でした。そのため、今週も決済益はほとんどありません。
相場が動かなければ仕方がないですね。また動くまで辛抱するのみです。
焦って追加稼働させすぎると、思わぬ下落で損失を被るので注意しましょうね。
+ 2019年9月16日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 0回 | 0円 |
0円の不労所得でした。
今週は豪ドル円もカナダドル円も完全なる下落一方でしたので、久しぶりのノー決済ですね。
正直ここまで下落一方だとは思いませんでした。笑
今後のトレード方針としては、とりあえず下落したとは言え、まだ追加システムの稼働は行いません。
目安は豪ドル円が71円前半、カナダドル円が80円前半を考えていますが、あとは相場に応じて変えていこうと思います。
しばらくはゆったりしたトレードが続きそうですね。
+ 2019年9月9日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 9回 | 6,856円 |
カナダドル円 | 3回 | 2,244円 |
9,100円の利益でした。
今週も豪ドル円は完全な上昇相場でしたね。一方カナダドル円はある程度上昇したものの後半は下落へシフトしました。
カナダドル円に関しては下落したといっtも1円も動いていないのでまだ様子見ですね。
豪ドル円の利益が大きいのは、現在稼働しているループイフダン最大ポジション数3のシステムだけでなく、前回の74円台のとき(2019年8月上旬)に稼働していたループイフダン(現在は停止済み)の分が決済されたからです。
豪ドル円のスワップポイントはそこまで多くはないのですが、決済利益に加えて多少のスワップポイントもついたおかげで利益は大きくなりました。
ちなみにですが、豪ドル円の下落に伴い80円付近のポジションまですでに保有しているので、このまま上昇し続ければ決済利益は今稼働しているループイフダンのシステムよりも多くなります。(下の写真はその一部です。)
このままの上昇に期待ですね。
+ 2019年9月2日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 4回 | 3,348円 |
カナダドル円 | 4回 | 3,221円 |
6,569円の利益でした。
今週は豪ドル円、カナダドル円どちらも上昇相場でした。
豪ドル円は米中貿易協議を10月初めに延期したという報道を受け、大きく買われ上昇しました。
そのため、みそが稼働していたループイフダンの相場(72.7円以上)まで戻ってきたため、再び注文と決済が行われたのです。
カナダドル円は相関関係のある原油価格の上昇、そして米中貿易協議の報道によるリスクオンムードが大きな理由と考えられます。
カナダドル円は豪ドル円とは異なりもともと追加稼働させていたため、比較的安定して利益を出し続けています。
上昇相場が続いたため、一度急落してもしばらく追加稼働は様子見したいと考えています。
+ 2019年8月26日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 1回 | 1,000円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,633円 |
2,633円の利益でした。
今週は豪ドル円、カナダドル円どちらも似たような動きでレンジは狭いですが、上下による利益を得られるタイミングでした。
カナダドル円に関しては利益を出していますが、豪ドル円に関しては今の相場ではポジションを持ちにくい運用をしているので、決済利益は少なめです。
72.5ドル以上でないと現在の追加稼働分は決済しないため、再度70.0円前半まで下落することがあれば、追加稼働を狙っていきたいと思います。
ただし、まだ米中貿易問題はくすぶっており、状況よっては再度急落の可能性があるので、様子はしっかり見ていきたいと思います。
+ 2019年8月19日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 0回 | 0円 |
カナダドル円 | 3回 | 2,296円 |
2,296円の不労所得でした。
カナダドル円、豪ドル円どちらも言えることは、週末に中国による対米報復関税、さらにはトランプ氏による対中関税追加の応酬があり大きく下落しました。
そのため、豪ドル円カナダドル円どちらも現在稼働しているループイフダンの最大ポジションまで保有しています。
ただし、急落によるもののためすぐの追加稼働は避けて、しばらくは様子をみたいと考えています。
その中でも、先週追加稼働させたカナダドル円が大きな利益を牽引してくれました。現状では79.4円でのポジションが一番の底になります。
比較的近い相場にまだいるため追加稼働はひとまずは考えていません。78.0円前半ぐらいまで落ちそうであれば考えたいと思います。
豪ドル円に関しては72.3円でのポジションが一番の底になります。
そのため71円を明確に下回ることになれば、現在のシステムは稼働停止させ、新しく追加稼働をさせる予定です。
週明けの動きに注目ですね。
+ 2019年8月12日週の運用実績を見る
先週のループイフダン運用の詳細です。
通過ペア | 決済回数 | 通算利益 |
豪ドル円 | 2回 | 1,839円 |
カナダドル円 | 2回 | 1,612円 |
3,451円の運用実績でした。
まずカナダドル円を稼働させました。急上昇した後、すぐに元の相場に戻ったため、しばらく同じような相場が続くと読んだからです。
ただまだまだ下落トレンドであるため、次の追加稼働は慎重に行いたいと考えています。
【ループイフダン🇨🇦カナダドル円稼働】
いつも通り、B40、数量2、最大ポジション2です💰
これで78.0円付近までの下落に対応できますね。
ただ長期的にはまだ下げるはずなので、次のポジション取得タイミングは注意が必要です📝 pic.twitter.com/akVEGxqzLq
— みそ🦔@投資・資産運用 兼業ブロガー (@misomiso_m) August 15, 2019
豪ドル円は先週稼働させていました。今週は一度急上昇したタイミングがあったため、しっかり利益をとりましたね。
ただこれ以上、上昇する場合は前回稼働させていたポジションを重なってしまうため、稼働停止も視野に入れて動かしていきます。
🇺🇸アメリカが対🇨🇳中国に追加関税をかけるという発表でクロス円は軒並み下がってます⤵️
このタイミングでループイフダン🇦🇺豪ドル円B40×2(最大ポジ3)で稼働しました😊
裁量チックなこの運用では75.2円が現在持つ最低値のポジションなので、間を埋める打診の意味合いが大きいです😌 pic.twitter.com/5me2jgbrKL
— みそ🦔@投資・資産運用 兼業ブロガー (@misomiso_m) August 1, 2019
豪ドル円・カナダドル円どちらも下落トレンドは途切れていません。今後も運用には余裕を持って取り組んでいきますよ。

これからもどんどん報告するね!
まだ運用していない人は口座開設して挑戦するだけだね!
もし少しでも気になったのであれば口座開設だけでも済ませてしまいましょう。いざループイフダンを始めようとしても口座開設には最低でも数日かかってしまします。無料申し込みは数分で終わるのでパパッとやりましょう(^ ^)
\無料口座開設で最大3,000円分プレゼント/
当サイト限定でアイネット証券さんと特別タイアップしました!
口座開設+10ロット以上取引でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「ループイフダン」の口座開設はこちらから
ループイフダンに関する記事はこちらから

【ループイフダンを初めて運用する方へ】
①アイネット証券のループイフダンについて学ぶ
→【評判・口コミ】アイネット証券ループイフダンとは? メリットやデメリットを解説!
②ループイフダンの設定の考え方を学ぶ
→【初心者向け】ループイフダンおすすめ設定の考え方を徹底解説!豪ドル円・カナダドル円で運用中!
③本ブログ限定「3,000円分の付きで無料口座開設をする
→【図解】ループイフダン口座開設・登録方法【タイアップ・キャンペーンあり】
④ループイフダンの注文方法や口座管理画面を確認する
→【図解】ループイフダン注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!
⑤損失を出さないようにミスを防ぐ
→【失敗まとめ】ループイフダンのロスカット・損切り・損失【実体験・口コミあり】
実際に運用してみよう
◎資金別モデルを参考にする
→【必要資金10万円から】ループイフダン資金別設定モデルを作成【30万円・100万円もあり】
◎みその運用実績を確認する
→【毎週更新】ループイフダン週間運用報告
【ループイフダン中級者〜上級者向け】
全通貨ペアの特徴を把握する
→【全20種類徹底比較!】ループイフダン運用に最適な通貨ペアをチャート・スワップポイントから考える【動画説明あり】
中級者向け:複数通貨ペアを運用する
→ループイフダン複数通貨ペアを運用してリスク管理を徹底しよう【"すくみ"もあり】
上級者向け:最大ポジション数を管理する
→ループイフダン最大ポジション数をコントロールして利益率を最大限に高めよう
その他
アイネット証券さんにインタビューしました
→アイネット証券さんの本社にお邪魔して要望を全力で伝えてきました。
ロスカットした日に書いた生々しいブログです
→【損失250万円以上】2019年1月3日ループイフダン豪ドル円ロスカットになりました。
\無料口座開設で最大3,000円分プレゼント/
当サイト限定でアイネット証券さんと特別タイアップしました!
口座開設+10ロット以上取引でAmazonギフト券3,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「ループイフダン」の口座開設はこちらから