\先生もGMOクリック証券を絶賛愛用中!/ 
GMOクリック証券で米国VIベアを200万円運用している先生が毎週どのくらいの利益を出しているのか報告しています。その時の相場はどうだったのか、どのように考えて運用を開始したのかを全て残すので、米国VIベアを運用する際、参考にしてくださいね。

みく
米国VIベアの運用をやりたいけど、実際どのくらいの利益になるのかな。。。

そうた
実際に米国VIベアを運用しないとどのくらいの利益になるのかわからないよね。
でも先生が毎週運用実績を報告してくれるから参考になるよ!
米国VIベアの設定や考え方は学べても、相場によって利益は変わるので、実際に運用しないとわからないですよね。
この記事では先生が考えた設定・運用方針を実際に行い、実績を公開しております。もしよければ運用の参考にしてくださいね。
先生の米国VIベア設定

そうた
先生の設定
資金200万円
対象範囲:35ドル〜55ドル。0.5ドル間隔で注文、1ドル間隔で決済。
損切りなし
取引数量:50
最大ポジション数:20
追記)2019年10月21日週から米国VIベアが55ドルを超えたので現在停止中です。
追記)2020年3月16日週から再稼働させました。
例えば40ポイントで注文41ポイントで利確、40.5ポイントで注文41.5ポイントで利確、、、というように注文を繰り返すだけですね。
知っている方はピンとくると思いますが、ループイフダンのような自動売買を手動で運用しているような感覚です。
米国VIベアはVIX指数と連動して動くため、先生が運用しているポートフォリオの中では異彩を放つポジションになっています。
平和な相場が続いていたため長らく稼働させていませんが、下落した際にはトレードを再開したいと思います。
なぜ上記のように運用しているか、また裁量で注文をしないタイミングもあるので、さらに考え方を知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
-
-
【初心者向け】米国VIベアETF(SVXY)の買い方を徹底解説!積立ではなく売買による決済利益を狙う
資金200万円で米国VIベアETF(SVXY)を運用している先生が「積立ではなく売買による決済利益」 ...
続きを見る
【2020年6月6日更新】先生の米国VIベア運用実績
+ 2020年6月1日週の運用実績を見る
一度の決済で約2,000円の利益になり、順調に利益を積み重ねていましたが運用は停止しました。
現金余力を高めるため、レバレッジをかける米国VIベアは黒字撤退です。
再度参入するときは未定ですが、余力資金は主に成長の見込める株式に投入したいと思います。
+ 2020年5月25日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
1回 |
4,452円 |
4,452円の運用利益でした。

改めて米国VIベアを本格的に稼働させました。
・資金200万円
・注文数量25
・注文幅0.25
・決済幅1.0
一度の決済で約2,000円の利益になりますが、値動きが少ない時は決済幅は0.5で運用しています。特に現在は30ドル前半で動いているため値幅よりも回転率を重視しています。
今週は決済が少なかったですが、来週からは再度期待ですね。
+ 2020年5月18日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
8回 |
17,853円 |
17,853円の運用利益でした。

改めて米国VIベアを本格的に稼働させました。
・資金200万円
・注文数量25
・注文幅0.25
・決済幅1.0
一度の決済で約2,000円の利益になりますが、値動きが少ない時は決済幅は0.5で運用しています。特に現在は30ドル前半で動いているため値幅よりも回転率を重視しています。
今後も相場は上下して欲しいですね。
来週以降も楽しみですね。
+ 2020年5月11日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
17回 |
20,884円 |
20.884円の運用利益でした。

改めて米国VIベアを本格的に稼働させました。
・資金200万円
・注文数量25
・注文幅0.25
・決済幅1.0
一度の決済で約2,000円の利益になりますが、値動きが少ない時は決済幅は0.5で運用しています。
今週は大きな窓開けスタートが少なかったので、一回あたりの決済利益が小さいですね。
ただ相場は上下にしっかり動いているので利益は申し分ありません。

来週以降も楽しみですね。
+ 2020年5月4日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
12回 |
20,956円 |
20.956円の運用利益でした。

改めて米国VIベアを本格的に稼働させました。
・資金200万円
・注文数量25
・注文幅0.25
・決済幅1.0
一度の決済で約2,000円の利益になりますが、値動きが少ない時は決済幅は0.5で運用しています。
今週も十分な利益を出していますね。二番底が来ない程度に上昇下落を繰り返して欲しいです。

来週以降も楽しみですね。
+ 2020年4月27日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
13回 |
25,424円 |
25,424円の運用利益でした。

改めて先週から米国VIベアを本格的に稼働させました。
・資金200万円
・注文数量25
・注文幅0.25
・決済幅1.0
一度の決済で約2,000円の利益になりますが、値動きが少ない時は決済幅は0.5で運用しています。
週末下げましたが、週初めには大きく上昇し決済も非常に大きな週でした。4月だけでも7万円以上の決済利益を出したため、資金200万円に対して3.5%もの利益率を誇っています。

十分すぎる結果ですが、来るかもしれない二番底への資金管理は徹底したいと思います。
+ 2020年4月20日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
4回 |
5,632円 |
5,632円の運用利益でした。

改めて先週から米国VIベアを本格的に稼働させました。
・資金200万円
・注文数量25
・注文幅0.25
・決済幅1.0
一度の決済で約2,000円の利益になりますが、値動きが少ない時は決済幅は0.5で運用しています。
今週は上昇のみの相場だったため、決済はあまりありませんでした。来週は期待したいですね。

ただ不安定な相場には違いないので、リスク管理はしっかり行いたいと思います。
+ 2020年4月13日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
7回 |
15,819円 |
15,819円の運用利益でした。

改めて先週から米国VIベアを本格的に稼働させました。
・資金200万円
・注文数量25
・注文幅0.25
・決済幅1.0
一度の決済で約2,000円の利益になります。昨年もこの設定で稼働させましたので、今年も利益を期待したいと思います。
週2万円得られると年利50%になりますが、さすがにそこまでは難しそうですね。
贅沢は言わないようにしたいと思います。笑

今後も楽しみですね(^ ^)
+ 2020年4月6日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
6回 |
20,006円 |
20,006円の運用利益でした。

改めて先週から米国VIベアを本格的に稼働させました。
・資金200万円
・注文数量25
・注文幅0.25
・決済幅1.0
一度の決済で約2,000円の利益になります。昨年もこの設定で稼働させましたので、今年も利益を期待したいと思います。
早速週明けは窓開けスタートしたため大きな決済ありました。毎週2万円ずつ決済があれば嬉しいですね。もちろん無理はしないように運用していきます。

今後も楽しみですね(^ ^)
+ 2020年3月30日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
6回 |
14,372円 |
14,372円の運用利益でした。

改めて米国VIベアを本格的に稼働させました。
・資金200万円
・注文数量25
・注文幅0.25
・決済幅1.0
一度の決済で約2,000円の利益になります。昨年もこの設定で稼働させましたので、今年も利益を期待したいと思います。
これからの決済が楽しみですね(^ ^)
+ 2020年3月23日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
9回 |
18,288円 |
18,288円の運用利益でした。

半年以上稼働させていませんでしたが、VIX指数が急上昇したため、再度トレードを開始しました。
まだ本格稼働させていませんでしたが、十分な利益を出しています。このままの推移で続きそうであれば来週から本格稼働させたいと思います。

これからの決済が楽しみですね。
+ 2020年3月16日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
0回 |
2,444円 |
2,444円の運用利益でした。

追記)2019年10月21日週から米国VIベアが55ドルを超えたので現在停止中です。
再度下落した時に運用開始予定です。
半年以上稼働させていませんでしたが、VIX指数が急上昇したため、再度トレードを開始したいと思います。ただまだ市場は不安定であるため、お試し程度の数量程度しか行っていません。
来週多少の落ち着きが出ましたら再度本格的に参入したいと考えています。
+ 2019年10月21日〜2020年3月9日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
0円の運用利益でした。

追記)2019年10月21日週から米国VIベアが55ドルを超えたので現在停止中です。
再度下落した時に運用開始予定です。
半年以上稼働させていませんが、無理はしません。再度下落した時にきちんと狙って稼働させたいと思います。
+ 2019年8月19日〜2020年10月14日週の運用実績を見る
先週の米国VIベア運用の詳細です。
|
決済回数 |
週間利益 |
米国VIベア |
-回 |
176,685円 |
176,685円の運用利益でした。

まず米国VIベアのチャートを見てみましょう。

後半は55ドルを大きく上回ってしまいましたが、その後来たるコロナショックのことを考えると判断としては正しかったと考えています。
次の稼働開始に期待ですね。

そうた
最後まで読んでくれてありがとう!
あとは口座開設して挑戦するだけだね!
もし少しでも気になったのであれば口座開設だけでも済ませてしまいましょう。いざGMOクリック証券:米国VIベアを始めようとしても口座開設には最低でも数日かかってしまします。無料申し込みは数分で終わるのでパパッとやりましょう(^ ^)
\先生もGMOクリック証券を絶賛愛用中!/ 
GMOクリック証券:米国VIベアに関する記事はこちらから

そうた
①から順番に読んでいくと米国VIベアETF(SVXY)の理解がしやすいよ!
①米国VIベアETF(SVXY)について学ぶ
→【メリット・デメリット】米国VIベアETF(SVXY)とは? 米国VIブルETF(UVXY)や米国VIとの違いをチャートから読み取ろう
②米国VIベアETF(SVXY)の設定の考え方を学ぶ
→【初心者向け】米国VIベアETF(SVXY)の買い方を徹底解説!積立ではなく売買による決済利益を狙う
③米国VIベアETF(SVXY)の無料口座開設をする
→【図解】GMOクリック証券口座開設・登録方法【米国VI・米国VIブル・米国VIベア】
④米国VIベアETF(SVXY)の注文方法や口座管理画面を確認する
→【図解】GMOクリック証券米国VI・米国VIブル・米国VIベア注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!
⑤先生の運用実績を確認する
→米国VIベア運用週間実績ブログ報告
\先生もGMOクリック証券を絶賛愛用中!/ 