トラッキングトレードのメリット・デメリット、評判や口コミを含め徹底的に調べています。あまりわかっていない、という方は最後まで読んでみて下さい。この記事を読めばトラッキングトレードをアナタが運用すべきかがわかります。

自動売買FXみたいだけれど、、、なんか怪しいよ。

トラッキングトレードはまだそこまで知名度はないけれど、それぞれの自動売買FXを比較すると利益率が高いことが知られているね
トラッキングトレードはFXブロードネットという証券会社が提供する自動売買FXサービスの1つです。
一昔前は自動売買FXというと、怪しい情報商材のイメージが強いかもしれませんが、今では証券会社が提供するほどメジャーな資産運用になっています。
今回はトラッキングトレードの魅力、そしてちょっとダメなところもお伝えしますね。
この記事でわかること
FXブロードネット:トラッキングトレードとは
トラッキングトレードの仕組み
トラッキングトレードのメリット・デメリット
トラッキングトレードの評判・口コミ
他の自動売買FXとの違い・強み
目次
FXブロードネットとは:トラッキングトレードを提供している証券会社

ここでは基本的な情報にとどめますが、安心して使って大丈夫ですよ。
FXサービス取引コスト満足度1位

FXブロードネットは取引コストが低いことで有名です。特にスプレッドに関しては自動売買FXにこだわらず、FX業界でもトップクラスです。
もちろん通常のFXにおいては取引手数料は無料なので、その恩恵を最大限に受けることができます。
ただし、トラッキングトレードの場合は口座開設から90日間しか取引手数料(新規注文・決済手数料)が無料にならないです(本記事後半のデメリットにも記載しています)
独自のコンテンツ「ガチンコバトル」

4人のトレーダーがリピート系の自動注文『トラッキングトレード』を使ってどれだけ利益を上げられるかを競いあうコンテンツであり、実際にそれぞれが運用している設定や内容、そして分析を確認することができます。
毎週のランキングで上位を狙うだけでなく、バトルを通して各プレイヤーの設定内容(通貨ペア・売り買い・想定変動幅)や相場戦略の見通しなどを解説しています。
真似をしてトレードをするのも良いですが、トラッキングトレードを運用するにあたり設定の考え方を学べるので、見ているだけでも勉強になりますよ。
トラッキングトレードの特徴・仕組みとは

運用資金と変動想定幅を考えるだけで設定できる

多くの自動売買FXでは自分でトラップ本数(取引本数)や利益幅を考えたりする必要があるのですが、トラッキングトレードではそこまで考える必要がなく、自分が今投資できる資産で簡単に設定をすることができます。
上記の画像のように設定すればポジション間隔も最大ポジション数も自動で計算してくれます。
ちなみにですが、ボラリティ参考期間は「半年」→892PIP、「1年」→1,420PIPのように自動で想定変動幅を考えてくれる仕組みなので、想定変動幅を自分で入力する場合は考えなくて大丈夫です。
おすすめできるかどうかは別ですが、最悪想定変動幅すらも考える必要はありません。それだけトラッキングトレードを始めるためのハードルは低いです。
トラッキングトレードの仕組み(図解)

公式HPで紹介されているトラッキングトレードの仕組みを引用しますね。
上記の画像のように、相場が上下することによって注文と決済を繰り返すのがトラッキングトレードの特徴です。
どうしても裁量トレードだとここまで細かく利益を積み重ねることはできません。きれいに相場を読み当てて利益を積み上げるのは至難の技です。タイミングを誤れば利益になっていたものも逃してしまうかもしれません。
相場は上下に動くものなので、設定したトラッキングトレードは相場の動きに従って自動で注文と決済を繰り返します。
だからこそ、トラッキングトレードのような「自動売買」は時間のないサラリーマンや主婦に人気があるのです。
相場が上昇した場合、下落した場合、どのような注文や決済の取り方をするのか、しっかりとこの画像で把握しましょう。
トラッキングトレードのメリット・おすすめできる人

業界最狭スプレッドで取引コストは限りなく小さい

(※上記の画像は2019年6月時点であり、変更している可能性もあります)
ちなみにスプレッドって何って思う方は下の画像も見てみましょう。
簡単にいえば買値と売値の差額分であり、これが大きければ大きいほど自分にとって損になります。
だからこそ、FXブロードネットのように業界でも最狭スプレッドだとその損失が小さくて済むのです。
特にトラッキングトレードのような自動売買FX細かく注文と決済を繰り返すので、このスプレッド差が大きいと、利益を地味に削っている可能性もあるのです。
簡単5ステップで稼働することができる

「通貨ペア・想定変動幅(ボラリティ参考期間)・ポジション方向(売買)・資金・注文ロット」を選べばトラッキングトレードを稼働させることもできます。
以上を設定するだけで自分の資金で運用できる最適なポジション間隔・最大ポジション数を設定してくれるので、とても簡単です。
ただし簡単な分、いくらまで下落に耐えられるのか資金管理はきちんとしておきましょうね。
設置別損益ランキングを参考にすることができる

トラッキングトレードは、設定した一定の売買ルールにそって、自動で売買を繰り替えすため、同じ売買ルールで取引すれば、初心者でも上級者と同じ利益を狙うことができます。
つまり、利益を上げている設定が分かれば、その設定で運用することは、利益獲得の一番の近道です。
「ランキング注文」は、利益を上げている設定がランキング形式で掲載されていて、一番利益をあげている設定を選んで、すぐに運用を始めることができますし、FXブロードネットHP上で行われている「ガチンコバトル」でも取り上げられていますが、取引ツール内の「ランキング注文」をそのまま注文することもできます。

ただし、あくまでも人気ランキングであり収益が保証されているわけでも、ロスカットにならないというわけでもありません。
そっくりそのまま運用していたら損失になったというケースも普通にあるので、参考程度にとどめておきましょう。
少額から運用できる

トラッキングトレードは1,000通貨から、かつ自分の運用できる資金を元に設定することができるため、資金は多くなければいけないというわけではありません。
もちろん資金が少ないと思うような設定ができない、注文も決済もされないなどが起こりえるので、少なくとも10万円は用意しましょう。
(自動売買FX共通)感情に振り回されないトレードができる

次は勝つよ!
こういう考え方は危険ですよね。
FXにおいて、一番損失を出す人原因は何が考えられるでしょうか?
実は「感情」が全ての利益・損失をコントロールしていると言っても言い過ぎではないと思います。
負けた時、取り返さなきゃって思いませんか?
思うだけで済めば良いのですが、その精神状態で再度トレードをすると高確率でまた負けてしまいます。
それは少しでも大きく利益を取りたい、負けたくない、という感情が現実に相場で起きている出来事を冷静に分析することを邪魔するからです。
本来のルールであればこの時点で損切りするのに、これ以上負けたくないから損切りしない、そういう精神状態は簡単に想像できますよね。
これは経験していない人からすると、当たり前だよね、と思うかもしれませんが、実際にトレードしていると気づかぬうちに、この精神状態になっています。
だからこそ、裁量トレードは難しいと言われているのです。
(自動売買FX共通)会社員や主婦などトレードできる時間を確保できない人

専業FXトレーダーなら可能ですが、世の中は会社員や主婦など仕事を持つ人がほとんどです。
裁量トレードであれば、片手間に行うことは難しいですよね。
しっかりと相場を見て分析して、エントリーするかを考えなければなりません。
しかし、自動売買FXであれば、仕事してようが何してようが自動で注文と決済を行ってくれます。
何よりも自動売買は寝ている間でも注文と決済を行うので、利益を得られるチャンスを増やすことができます。
人間には睡眠が必要で避けられないので、これ以上の機会損失はないですよね。
(自動売買FX共通)細かい値動きのある相場でも対応できる

それが細かい動きまでは裁量取引で追うことはとても難しいです。以下の画像を見てください。(とてもわかりやすいため、アイネット証券の画像を引用しております)
通常裁量取引を行う上では、右の画像のようにざっくりと落ちた時に買い、上がった時に売ることしかできません。
しかし、左の画像のように自動売買FXでは細かい値動きにも敏感にトレードします。
上昇相場と言えども、実際の相場は上下に値動きしながら上昇します。そのため、上の画像では15銭ごとに決済するトラッキングトレードを設定していると考えてください。
実際に15銭(15pips)動くたびに注文と決済が行われますので、上昇(下落)している相場の中でもしっかり利益を出し続けているのです。
右の画像のように自分で取引した場合(裁量取引)、各局面で高値と安値をズバリ的中できたとしても、自動売買FXの方が利益を上げているのは歴然ですね。
トラッキングトレードのデメリット・おすすめできない人

自由な設定が難しい(利益幅・注文決済レート・最大ポジション数など)

トラッキングトレードは残念ながら自分が思い描くような設定を作ることが困難です。資金・想定変動幅を入力調整しながら行う必要があります。
例えば私が運用しているような豪ドル円40PIPごと(自動売買FX比較用)にするためには1,240PIPを入力しなければいけません。しかし、資金が30万円から20万円に変わればポジション間隔も最大ポジション数も変わります。また自分で注文・決済レートを設定できません。
想定変動幅と資産を考えれば始めることができるトラッキングトレードですが、逆に細かく設定したい場合は少し難しいですね。
損切り設定なしにできない

残念ながらトラッキングトレードでは損切り設定なしにすることはできません。
この点は選択できるようにしてくれる改善を希望ですね。
新規注文・決済手数料が発生する(口座開設完了後90日間のみ無料・手数料半額キャンペーン)

残念ながらキャンペーンとして運用当初手数料は安くなっているだけです。
口座開設完了後90日間であれば手数料無料、それ以外であれば手数料半額(注文時手数料が有料・決済時手数料が無料)キャンペーンが行われています。
半額キャンペーンは約3ヶ月で終了するような記載がありますが、調べていると数年単位でこの手数料半額キャンペーンは継続されているみたいなので今後も継続される可能性は高いです。
どちらもいつ終了するかわからないキャンペーンですが、もし終われば利益率は自動売買FXの中でも最低レベルに落ちてしまうので、継続もしくは完全無料化を期待ですね。(実際に運用するときに公式HPを確認お願いします)
高値(安値)でポジションを保有してしまう可能性がある

もし下の図のように100.45でのポジションを保有していた場合どうなるでしょうか?(わかりやすいためアイネット証券の以下画像を利用しております)
上図のように100.00円・99.85円・99.70円は相場の上昇により、決済されていますが、100.45円のポジションは100.60で決済される予定であるため、まだ決済されていません。
この後の相場がこのまま上昇し続ければ良いのですが、ここから反落するかもしれません。
もし下落一方の相場にトレンドが変わった時、この100.45のポジションは手動で決済(損切り)しない限りはずっと残り続けることになります。
トラッキングトレードのレンジ上限を「100」になるように設定しておくなどをしておけば大丈夫じゃないかと思うかもしれませんが、どこまで上昇するのか、どこで反落するのかはその時の相場にならないとわかりません。
またトラッキングトレードは追尾機能(相場が上昇すると売買レンジも上昇すること:ループイフダンやトライオートFXで設定可)はないため、想定しているレートよりもレンジを小さめにしておくという予防はできますが完全ではありません。
そのため、高値(安値)でポジションを保有してしまうリスクは少なからずあると考えた方が良いですね。
(自動売買FX共通)含み損は必ず発生する

含み損はダメなもの、そう思っていませんか?(こちらもアイネット証券から画像をお借りしています)
B(買い)の場合
S(売り)の場合
運用を始めたばかりのときは、どうしても決済利益よりも含み損(評価損益)の方が大きくなります。
ただし、相場が下落してポジションが増えない限り、上昇した時の決済利益は得られません。
相場が永遠に上昇し続けることはないですからね。
むしろ含み損は将来利益になるためには必要な未確定損失になります。
含み損は「悪」ではなく「お友達」と考えられるかどうかが重要です。
(自動売買FX共通)ハイリターンを短期で求める人

当たり前ですが、トラッキングトレードのような自動売買FXでは短期で大きな利益を目指すことはできないです。
普通のFXでも難しいですが、ハイレバレッジで何度も予想を的中させれば不可能ではありません。
極端な例かもしれませんが、どうしても自動売買FXは裁量トレードと比べると、トラッキングトレードの設定に伴い相応の証拠金などが必要となるため、運用そのものを始めることはできません。
もし、一攫千金、リスクを背負って勝負する、という人はトラッキングトレードを含め自動売買FXは触らない方が良いですね。
ループイフダンのような自動売買FXはコツコツ利益を積み重ねていく手法です。
トラッキングトレードの評判・口コミ

良いのも悪いのもどんどん取り上げていきます!
トラッキングトレードの良い口コミ・評判
今週のトラッキングトレード真似トレード報告です。
✅運用数 2000通貨
✅決済 36件
✅決済益 4413円
✅評価損 -549円#トラッキングトレード pic.twitter.com/pDpt0Ld4W9— まさら@FXで無理なく稼ぎたい (@masara_FX) 2019年6月8日
おそらく「ガチンコバトル」のトレード設定を真似ているのだと思うのですが、 真似るだけでも利益を積み重ねることができるのが、トラッキングトレード「ガチンコバトル」の特徴です。
逆に損失を出すこともある(実際にガチンコバトルで損失を出している結果も公表している)ので、最終的に運用するかはアナタの判断になりますが、1つのロールモデルを確認・体験することができるので、見るだけでも勉強にはなります。
昨日からはじめたトラッキングトレードは、1日で売買17回。
こんな頻繁なトレードは仕事をしていたら無理。
確定利益980円也。
毎日こんなにうまくいかないと思うけど、可能性を感じた初日。#トラッキングトレード #ガチンコバトル #FX— 学歴社会からのドロップアウト (@gakudoro) 2019年6月4日
自動売買FX共通の強みでもありますが、指定のレートになれば自動的に注文と決済を繰り返してくれるので、仕事をしていても利益は積み重なっていきます。
もちろん寝ている間でもトラッキングトレードは利益を積み重ねてくれます。
逆に設定をしっかり考えなければ、仕事している間に損をする可能性もあるので、しっかり時間をかけて考えた方が良いですね。
トラッキングトレードの悪い口コミ・評判
自動損切り機能はリスク管理する上では邪魔でしかない
僕の中では自動損切り無しを選べない追尾するリピート系FX(ひまわり証券のループイフダン、iサイクル注文、トラッキングトレードなど)は選択肢に上がらないですね👊
アイネット証券のループイフダンは自動損切り有り無し選べるのでギリ合格 https://t.co/9RMbnq5GkL
— こうむいぬ@リピート系 (@koumuinu) 2019年2月13日
トラッキングトレードは損切り設定なしの選択も自動停止もすることはできません。
下落による損切り→新規注文は繰り返してしまう(設定になっている)ので、自分で運用を停止するしか方法がないです。
損切り設定なしの設定や、最大ポジション数を少なくするなど変更できる仕組みにかわると良いですね。
トラッキングトレードその②
ちょっと難点を書いときます
トラッキングトレードの手数料が高すぎる
細かく利食いするのが良い使い方だと思うのですが
決済の度に1ロット200円(建てて決済で400円)10pipsだと1000円の利益で
4割手数料ですやり方が悪いのも有るかもですが
これは致命的かも? pic.twitter.com/4iyGuU1xMP— のび太の疑問@頚椎症性脊髄症でリハビリ中 (@nobita_fan) 2018年10月18日
運用当初は他の自動売買FXと比べると格段に利益率が高かいですが、それは手数料が無料(期間限定)かつ業界最狭スプレッドのおかげだからです。
ただし手数料に関しては口座開設後90日以内は無料、それ以降は半額キャンペーンが行われていれば半額の20円分(ブロードライトコースの場合)かかってしまうので、利益率は悪くなってしまいます。
この点の改善は誰もが考えていることみたいですね。
他の自動売買FXとの違い・強み

これはこの記事の上部で書かれている「メリット・デメリット」でも説明していることなので、ポイントをまとめましょう。
トラリピの強み
運用資金と変動想定幅を考えるだけで設定できる
「ガチンコバトル」の設定を参考にできる
業界最狭スプレッド
もう少し他の自動売買FXと比較された情報をみたいという方は、手数料の細かい比較などを記載した記事があるので、そちらをご確認ください。
こちらの記事ではトラリピが主役ではなくフラットな目線で比較しているので、どれがアナタの運用にあっているのかわかりますよ。
関連記事:now writing...
トラッキングトレード・FXブロードネットに関する疑問点
Q.手数料半額キャンペーンっていつもやってない?

A.いつからこのキャンペーンが行われているかはわかりませんが、ここしばらくはずっと継続されているみたいです。
きちんとしたデータがないのではっきりとは言えませんが、ここ最近ずっと行われているみたいですね。
ただ、あくまでもキャンペーンなのでいつ終了するかわかりませんので、そのときは注意をしましょうh。
先生のまとめ


あくまで投資なので、運用方法によっては損失を出してしまうこともあります。
その中でもトラッキングトレードの一番使いやすいところは、何度も言っていますが想定変動幅と資金さえ考えれば始められることです。
ぜひ、興味を持ちましたら自動売買FXトラッキングトレードをお試しください。もちろん、始めは少額から運用しましょうね(^ ^)

あとは口座開設して挑戦するだけだね!
もし少しでも気になったのであれば口座開設だけでも済ませてしまいましょう。いざトラッキングトレードを始めようとしても口座開設には最低でも数日かかってしまします。無料申し込みは数分で終わるのでパパッとやりましょう(^ ^)
トラッキングトレードに関する記事はこちらから

①FXブロードネットのトラッキングトレードについて学ぶ
→【評判・口コミ】トラッキングトレードとは? メリットやデメリットを解説!
②トラッキングトレードの設定の考え方を学ぶ
→トラッキングトレードおすすめ設定の考え方を通貨ペア別で徹底解説!豪ドル円で比較運用中!
③トラッキングトレードの無料口座開設をする
→【図解】トラッキングトレード口座開設・登録方法【FXブロードネット】
④トラッキングトレードの注文方法や口座管理画面を確認する
→【図解】トラッキングトレード注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!