トラリピの注文方法や運用時気をつける点などを取引画面の画像とともに説明しています。何を注意して運用したら良いかわからない人は、ぜひ参考にしてくださいね。パソコン・スマホどちらにも対応していますよ。

どうやって注文したら良いのかな?

パソコンやスマホアプリでトラリピ(マネースクエア)にログインすると多くの情報が目に入ります。
この記事ではどうやって注文するのか、見るべきポイント(口座維持率や評価損益など)をお伝えします。
ちなみにですが、トラリピ(マネースクエア)の口座開設は済んでいますよね?
まだの方は、こちらの記事を読んでサクッと口座開設をしてしまいましょう。
それでは今、アナタの手元にはトラリピ(マネースクエア)から「口座開設完了のご案内」の簡易郵便がありますね。
では、実際に口座にログインして、注文まで進めて見ましょう。
目次
マネースクエア「トラリピ」にログインする
まずは、トラリピにログインをしましょう。
【初めてのログイン】ID・パスワード入力
初めてのログインの場合はパスワード入力後パスワードを変更する必要があります。
届いた以下の簡易郵便の中に「口座開設のご案内」の紙が一枚入っており、ログインIDとパスワードが記載されています。
記載のある「お客様ID」と「パスワード」を元にログインをしましょう。
まずマネースクエアトップページ右上からログインページへ進むことができます。
下の画面でログインIDとパスワードを入力しましょう。
どちらも簡易郵便で届いた「口座開設の案内」に記載されていますよ。
さて、これでログインしましょう。
次はログイン箇所別に入金から注文の方法までお伝えします。
【パソコンブラウザ版】ログイン・入金・注文方法

「ブラウザ」「FXポケトラ(スマホアプリ)」の2種類の方法でログイン・注文ができますので、それぞれ説明していきます。
おすすめは「 FXポケトラ(スマホアプリ)」ですが、しっかりパソコンブラウザでも説明しますね。
パソコンブラウザ版トラリピでログインをする

先ほどと同様、トップページからログインしましょう。
そしてログインIDとパスワードを入力して取引画面に進みます。
さて、取引画面が出ますので、まずは入金を行いましょう。
パソコンブラウザ版トラリピ で入金をする
まず「トレード画面へ」をクリックして、管理画面を表示させます。
次に左上にある「MENU」をクリックし、「入金」をクリックします。
入金する「銀行口座」を選択し、「入金額」を入力して、「確認」をクリックします。
ここから先は金融機関の画面に切り替わりますので、最後までブラウザを閉じずに入金作業を行いましょう。
操作を始めた後、必ず最後までブラウザは閉じないようにしましょう。入金が正常に反映しない場合があります。
次は実際にトラリピの注文を行いますね。
パソコンブラウザ版トラリピで注文する
さて、本題です。トラリピの注文を行いましょう。左上の方に「トラリピ注文」がありますので、クリックしましょう。
次にアナタが考えた設定を入力していきましょう。
「トラリピメモ」に関してはその時考えた理由や未来の自分への警告を入力しましょう。
入力が終了したら「確認」をクリックしましょう。
最後にきちんとアナタが考えた設定にミス(誤字)がないか確認して「注文実行」をクリックしましょう。
以上でトラリピの注文は終了です。注文そのものは結構簡単ですよね。
一番悩むトラリピ設定の考え方は以下の記事でかなり細かく説明していますので、良ければ見てくださいね。」
マネースクエア「トラリピ」を「通貨ペア・運用予定額・レンジ幅・トラップ本数・1本あたり何通貨・1回の ... 続きを見る
【初心者向け】トラリピおすすめ設定の考え方を通貨ペア別で徹底解説!豪ドル円で比較運用中!
【スマホアプリ(FXポケトラ)版】ログイン・入金・注文方法

出かけ先でも気軽に確認できますし、口座状況はスマホアプリの方が見やすいので、ぜひアプリを積極的に使用してください。
スマホアプリ版トラリピ(FXポケトラ)をダウンロード・インストールする
「トラリピ」「マネースクエア」で検索するとトップに出てきますので、まずはダウンロードしましょう。
ダウンロードしましたら、お手持ちのスマホトップページにアイコンが増えていると思います。
さて、次はログインして注文までしてみましょう。
スマホアプリ版トラリピ(FXポケトラ)でログインをする
先ほどインストールした「スマホアプリ版トラリピ(FXポケトラ)」を開きましょう。
またログインIDと最初に取得したパスワードを入力して取引画面に進みます。
ログインをすると、「口座状況」画面に移りますので、大きく状況を確認できます。
さて、まずは入金を行いましょう。
スマホアプリ版トラリピ(FXポケトラ)で入金をする
次に「入金」を行います。下記の画面で「入金」をタップしましょう。
振込を行う「銀行口座」を選択し、「入金額」を入力して「確認」をタップしましょう。
ここから先は金融機関の画面に切り替わります。
操作を始めた後、必ず最後までブラウザは閉じないようにしましょう。入金が正常に反映しない場合があります。
スマホアプリ版トラリピ(FXポケトラ)を注文する
さて、本題です。トラリピの注文を行いましょう。下の方に「新規注文」がありますので、タップしましょう。
次にアナタが考えた設定を入力していきましょう。
「トラリピメモ」に関してはその時考えた理由や未来の自分への警告を入力しましょう。
入力が終了したら「確認」をクリックしましょう。
最後にきちんとアナタが考えた設定にミス(誤字)がないか確認して「注文実行」をクリックしましょう。
以上でトラリピの注文は終了です。注文そのものは結構簡単ですよね。
一番悩むトラリピ設定の考え方は以下の記事でかなり細かく説明していますので、良ければ見てくださいね。」
マネースクエア「トラリピ」を「通貨ペア・運用予定額・レンジ幅・トラップ本数・1本あたり何通貨・1回の ... 続きを見る
【初心者向け】トラリピおすすめ設定の考え方を通貨ペア別で徹底解説!豪ドル円で比較運用中!
スマホアプリで運用状況を確認する(パソコンブラウザも見られる内容は一緒)


スマホアプリにはいろんな情報が詰まっています。ただ全てを見るのは非効率なので、私が運用している際に注目している部分を絞って説明しますので、もし参考になれば利用してみてください。
証拠金維持率・評価損益をチェック

ちなみに「口座情報」画面からも見ることはできますよ。
証拠金維持率
口座維持率は100%を下回るとロスカットされます。そのため、どのくらいの維持率を保っているかを確認します。
長期運用もしくは広い値幅であれば800%目安(相場が急な下落をしていないとき)
短期運用もしくは狭い値幅で多くのポジション(トラップ本数)を持つ設定とき300%を下回りたくないですね。
ただし、口座維持率は注文トラップ幅や本数によって変動幅が異なるので、あくまでも目安となります。
最大トラップ本数が30であれば相場が下落するに連れ、ポジションも最大30まで増え含み損もその分増えますが、最大トラップ本数が3であれば含み損はそのポジション3つ分しかないですからね。
その場合は300%付近でも急落に耐えることができます。
どちらかといえば、例えば「豪ドル円は70円でロスカットされる」と考えられているのが一番良いですね。
評価損益
評価損益の数字が決まる計算は単純に表すと「評価損益=含み益ー含み損+スワップポイント」になります。
上の写真の数字を見ると口座資産に対してどのくらいの損益が発生しているのかが確認できます。
口座資産が30万円、評価損益が−4万円、口座維持率が500%と考えるとまずまずですね。
繰り返しますが、評価損益や口座維持率は注文トラップ幅や本数によって変動幅が異なるので、あくまでも目安となります。
信用しすぎないようにしましょうね。
ポジション一覧・ポジション集計をチェック

私はこの画面で直近で持ったポジションを確認しています。
そうするとだいだいどのくらい相場が下落すれば、次のポジションを取るのかを把握しやすくなります。

ちなみにですが、トラリピの性質上、この画面ではマイナス損益がほとんどになります。
プラス利益になっていれば、設定した値幅で決済がされて確定利益となり、「口座資金」の方に移りますからね。問題ありませんよ。
約定取引明細をチェック

右上の「検索」では「日時・通貨ペア・売買区分」の変更ができるので、取引量が多い人には便利ですね。
トラリピの稼働しているシステムをチェック

結構詳しく中身を見ることができますので、トラリピの設定どんなだったけなー、この設定はどのくらいの利益を出してくれたのか確認するのに重宝しますよ。
マネースクエア・トラリピに関する疑問点

Q.管理画面リニューアルした?

A.2019年5月26日よりフルリニューアルしました。
始めは見にくいかもしれませんが、とても使いやすくなっているので徐々に慣れると思います。
Q.ロスカットルールも変わった?

A.現在は証拠金維持率が100%未満でロスカットされます。
多くの証券会社では100%未満でロスカットされるため、それほど珍しくはありません。
むしろ今までの制約が緩かったと考えて良いと思います。

注文や取引方法もわかったし、あとは口座開設して挑戦するだけだね!
もし口座開設がまだなのであればさっさと済ませてしまいましょう。いざループイフダンを始めようとしても口座開設には最低でも数日かかってしまします。無料申し込みは数分で終わるのでパパッとできますよ(^ ^)
トラリピに関する記事はこちらから

①マネースクエアのトラリピについて学ぶ
→【評判・口コミ】トラリピとは? メリットやデメリットを解説!【マネースクエア】
②トラリピの設定の考え方を学ぶ
→【初心者向け】トラリピおすすめ設定の考え方を通貨ペア別で徹底解説!豪ドル円で比較運用中!
③トラリピの無料口座開設をする
→【図解】トラリピの口座開設・登録方法【マネースクエア】
④トラリピの注文方法や口座管理画面を確認する
→【図解】トラリピ注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!【マネースクエア】