\スワップポイント投資では必須の口座!/
当サイト限定でLIGHTFXさんとも特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「LIGHTFX」の口座開設はこちらから
]スワップポイント投資のメリット・デメリットを含め、評判や口コミ、そもそもスワップポイント投資というのはどのような投資手法なのかを説明しています。初めて聞いた方、あまりわかっていない、という方は最後まで読んでみて下さいね。


スワップポイントが得られる仕組みもしっかり説明するね。
スワップポイント投資はトルコリラのような通貨を買って放置するだけで最大20%もの年利を得られる一方、作業としてはほとんどすることはなく最大の不労所得になりやすいです。
もちろん利益が高い分、リスクもあります。
今回はスワップポイント投資の仕組み・メリットやちょっとダメなところもお伝えしますね。
この記事でわかること
スワップポイント投資の仕組みとは
スワップポイント投資のメリット・デメリット
高金利通貨(トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ)の比較
スワップポイント投資の評判・口コミ
\スワップポイント投資では持つべき口座!/
当サイト限定でみんなのFXさんと特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「みんなのFX」の口座開設はこちらから
目次
スワップポイントとは
2国間の政策金利差が原資

なんか難しそうだな。。。
スワップポイントというのは単にスワップとも言われることもあり、2国間の金利差から得られる利益のことです。米ドル円であればアメリカと日本、ユーロドルであればEU連合とアメリカの金利差、というような感じですね。

米ドル円を例に出して考えてみましょう。
例えば、日本の金利が1%、アメリカの金利が2.5%とします。
そのため日本円を持っていれば1%の金利がつき、米ドルを持っていれば2.5%の金利がつきます。(下図参照:みんなのFX)
そこで米ドルを円で購入する、つまり円を売ってドルを購入すると「米ドルの金利(2.5%)ー円の金利(1%)=2.4%」の金利差益を得ることができます。
この金利差のことをスワップポイントと言います。

その通りです。高い金利の通貨で有名なのはトルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソですね。これらの通貨を持っておけばスワップポイントとはどんどん貯まっていきます。
対して日本円は低金利です(よく銀行にお金を預けていても低金利だから利子がつかないって言われますよね)
低金利の日本円は高金利通貨との相性が良く、スワップポイント投資という投資手法が存在するのです。
スワップポイントはどうやって決まるのか

具体的には以下の2ステップにてスワップポイントは決まります。
・1日のスワップポイント=為替レート × 保有通貨数 × 金利差÷ 365日
毎日スワップポイントが変動していく理由は為替レートの変動があります。そして年に数回、国の経済状況によって政策金利が変更されることもあるので、常に一定数もらえると言うわけではないことだけ、頭に入れておきましょう。
スワップポイントは証券会社によって異なる

スワップポイントが証券会社によって異なるのは、単純に企業努力によるものです。
証券会社は民間企業のため、もちろん利益をあげることができなければ倒産してしまいます。
計算式によって得られるスワップポイントと実際にユーザーに提供されるスワップポイントの差が証券会社の利益となっています。
もちろん、証券会社の利益の取り分には手数料やスプレッドなどがありますが、スワップポイントもその1つになりますね。
スワップポイント投資をする場合は長期保有がほとんどなので、決済手数料やスプレッドよりもスワップポイントを重視しましょう。
\スワップポイント投資では必須の口座!/
当サイト限定でLIGHTFXさんとも特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「LIGHTFX」の口座開設はこちらから
スワップポイント投資の特徴
【基本】買って放置、決済しない

スワップポイント投資は高金利通貨を保有することにより得られるものです。
そのため保有した後は、決済もせずただ持つだけです。例えば下図は1日100円のスワップポイントがつく通貨ペアを1万通貨1年間保有した時に得られるスワップポイントです。(下図参照:みんなのFX)
1日に100円分のスワップポイントを得られる通貨ペアであれば、1万通貨保有すると1年間(365日)で36,500円分の利益になります。
もちろん、為替のレートや政策金利が変更され、スワップポイントは減少もしくは増加することもあるので、保証された利益ではありません。
ただ、保有するだけなので、これほど簡単な投資はないでしょうね。
【応用】売買差益を狙うのもOK

相場の動きが激しい場合、もしくはレンジ相場であれば、ただスワップポイントを得る投資手法より、効率よく利益を出すことができます。
資金管理が重要ですが、相場が上昇すれば売りますが、下落すればスワップポイント投資として割り切るというような手法です。
ただし、過去の相場ではレンジであっても未来の相場はレンジであるとは限りません。相場感が必要になってくるため、スワップポイント投資に慣れた人、もしくは短期売買に慣れた人がチャレンジする投資手法でしょう。
最近ではメキシコペソにおいてスワップポイントだけではなく、売買差益も同時に狙う手法が人気ですね。
スワップポイント投資のメリット・おすすめできる人
ほったらかし投資ができる・時間のない人(会社員・主婦など)

「スワップポイント投資の特徴」でもお話ししましたが、スワップポイント投資の最大のメリットはただ通貨を買って保有するだけです。
トレーダーのようにチャートに張り付くことも必要ないですし、頻繁に購入することもないのでチャートそのものを見ない日も多いでしょう。
考えることとすれば、どのくらいの資金をどのタイミングで購入するかですが、0.1円ずつ買い下がる、毎月一定額積み立てるなど解決策も限られているのでわかりやすいですね。
長期投資目的・コツコツ投資をしたい人

スワップポイントは相場の流れとは異なり、毎日一定額が付与されます。そのため、相場が荒れようが動いてなかろうが、コツコツスワップポイントが貯まっていきます。
短期で利益を望むことは難しいですが、その分長期的に見た場合は安定感があります。
次に説明する「複利」を利用すれば、スワップポイントの増え方も急激に増えていくので、結構現実味のある投資手法ですね。
複利で利益をスピードアップ

スワップポイント投資でいう「複利」というのは、得たスワップポイントを再投資する手法です。
例えば1日100円分のスワップポイントが得られ、1万円分のスワップポイントを得るたびに0.1万通貨買い増していくと以下の図のような違いで増えていきます。
1日100円分のスワップポイントを得るだけだと、23年経っても約84万円ほどにしかなりません。しかし、スワップポイントが1万通貨貯まるたびに0.1通貨買い増していくと23年目には1億円を超えます。
もちろん、スワップポイントが変わらない、など前提条件はありますが、決して不可能な数字ではないと考えています。
宝くじを買うよりかは現実味がありますね。
\スワップポイント投資では持つべき口座!/
当サイト限定でみんなのFXさんと特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「みんなのFX」の口座開設はこちらから
スワップポイント投資のデメリット・おすすめできない人
基本的に相場は下落傾向・高金利通貨である理由

高金利通貨で代表的な3つの通貨のチャートを見てみましょう。
トルコリラ円
南アフリカランド円
メキシコペソ円
高金利通貨ということは政策金利が高いということは、この記事前半「スワップポイントとは」で説明しましたが、政策金利がなぜ高いかを考えれば下落相場でも納得ができると思います。
高金利通貨代表であるトルコリラで考えてみましょう。
基本的には「トルコリラ経済が上向く=トルコリラ(通貨)の価値が上がり相場が上昇=金利が下がる」という図式が成り立ちます。

まずトルコ経済が上向くと、外国からの評価が高まり、トルコの通貨であるトルコリラの価値が上昇します。
そうするとトルコからするとトルコリラの金利を高く据え置く必要がありません。
そもそも金利を高く設定する理由は、自国の通貨を諸外国に保有してもらうためです。そうすると海外の資本が自国へと入り、自国経済に発展に貢献します。
ということは、自国の経済がよくなれば、わざわざ金利をつけなくても、自国の通貨を外国が保有してくれます。
ただ現在は経済は上向いていないので金利をつけて諸外国の資本を自国に入れているのです。
ちなみに日本は経済が安定しているので金利を高くつけなくても円を保有しようとする国が多いです。
年金問題や赤字国債などの問題はありますが、世界的に見たら経済大国ですからね。そのため低金利であっても円の需要はあるのです。
レバレッジによっては割高な運用にもなりえる

例えば10万円分の資金しかなければ10万円分の取引しかできないですよね。しかし10倍のレバレッジであれば100万円分の取引ができます。
利益も10倍になりますが損失も10倍になるので、レバレッジは慎重に扱わなければなりません。

もちろんレバレッジ1倍にすればロスカットは基本的にはありません。
しかし、資金効率は格段に悪くなります。
例えばメキシコペソ円が6円であれば、60,000円で1万通貨保有するとレバレッジ1倍になります。30,000円で1万通貨保有するとレバレッジ2倍になります。(厳密には必要証拠金などありますが、わかりやすくしています)
どれだけリスクを負うかによって方針が変わりますが、以下の記事でレバレッジを含めた設定の考え方を説明していますので、良ければ参考にしてくださいね。
-
-
コンテンツ販売の極意tr
あなたに1つでも当てはまる こんなお悩みありませんか? 今の仕事は好きでもないし、生活するために働い ...
続きを見る
短期売買・短期的な利益を求めたい人

メリットの裏返しでもありますが、スワップポイント投資は相場の影響を受けにくい投資手法のため短期的に利益を向上させることは難しいです。
例えば1日でドル円が5円下落・上昇した場合、売買差益を狙うトレーダーの中には大きく利益をあげる人もいる一方、ロスカットを受ける人が出ます。ただ長期的な視野を持ったスワップポイント投資においては、その程度の下落・上昇ではスワップポイントに影響を与えるわけでもなく、資金管理さえできていれば大きな利益も損失も出る可能性は低くなります。
そのため毎日トレードしたい、利益を大きく狙いたいという人はおすすめしません。
\スワップポイント投資では必須の口座!/
当サイト限定でLIGHTFXさんとも特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「LIGHTFX」の口座開設はこちらから
人気の高金利通貨を比較する

トルコリラ

早速トルコリラの政策金利とチャートを見てみましょう。(参考:外為ドットコム)
相場は下落、政策金利は上昇となっています。相場と政策金利の相関性は「スワップポイントのデメリット」でもお話ししましたが、高金利通貨の代表というだけあって、とてもわかりやすい形をしていますね。
ただ残念ながらスワップポイント投資としてはどのタイミングに投資を始めていたとしても、スワップポイントを得られる以上に相場下落による含み損が大きいという結果が出ています。
みそとしてはトルコそのものは地政学的にも経済的にも必ず上向くと考えて投資をしていますが、少額投資を試みた方が良いですね。
このままズルズル下がり続ける可能性も非常に高いので期待しすぎには注意です。
政治経済・チャートや相場の分析・おすすめ設定や理由など細かいことは以下の記事に記載しておりますので、トルコリラに投資をしようと思う方はぜひ見てくださいね。
now writing...
南アフリカランド

早速南アフリカランドの政策金利とチャートを見てみましょう。(参考:外為ドットコム)
南アフリカランドの政策金利は比較的安定していますが、相場は緩やかな下落傾向にあります。
みそとしてはトルコリラと同様、南アフリカランドはアフリカ大陸の中でも急成長を遂げている国であり、経済的にはまだまだ発展していくと考えて投資をしていますが、少額投資を試みた方が良いですね。
ここ3年ほどは比較的安定していますが、一度の大金をかけるなどの油断は禁物ですよ。
政治経済・チャートや相場の分析・おすすめ設定や理由など細かいことは以下の記事に記載しておりますので、南アフリカランドに投資をしようと思う方はぜひ見てくださいね。
now writing...
メキシコペソ

早速メキシコペソの政策金利とチャートを見てみましょう。(参考:外為ドットコム)
メキシコペソは長期的に見ると下落傾向にはありますが、近年はレンジ相場で安定しています。
政策金利も高くなっているためスワップポイント投資としてだけでなく、リピート系自動売買FXとしても注目を浴びていますね。
ただしあくまでも高金利通貨の1つであり、政策金利は高いままであるため、今後の経済の行方はしっかり見守る必要があり、少額投資を必ず試みましょう。
政治経済・チャートや相場の分析・おすすめ設定や理由など細かいことは以下の記事に記載しておりますので、メキシコペソに投資をしようと思う方はぜひ見てくださいね。
now writing...
米ドル(アメリカドル)

早速米ドルの政策金利とチャートを見てみましょう。(参考:外為ドットコム)
米ドルは世界で1番利用されている通貨であるため、基本的には政策金利は高くはありませんでした。
しかし近年では国内の経済を活性化させるなどの目的のため利上げを繰り返していたため、先進国でありながらも高金利通貨の仲間入りを果たしています。
ただし相場としては決して低い状態とは言えないため、スワップポイント投資としては参入しづらく、どちらかといえばスワップポイントは売買差益を狙う時の副産物ぐらいのポジションで考えるのがベストでしょう。
豪ドル(オーストラリアドル)

早速豪ドル(オーストラリア)の政策金利とチャートを見てみましょう。(参考:外為ドットコム)
豪ドルも10年前は政策金利が高く、スワップポイント投資には最適でしたが、2019年7月時点では政策金利が下がるとともにスワップポイントも減少方向にあります。
一方チャートを確認すると、1つの底値に今辿り着いているため、ここから上昇すると考えるのであれば絶好の積立タイミングでもあります。
ただ米中の貿易摩擦(オーストラリアの貿易最大相手国は中国のため中国の景気に振り回されやすい)やオーストラリアの内政経済状況も良いとは言い難いため、さらに相場は下落する可能性もあり難しい判断になります。
少なくとも投資をするのであれば過去最安値である55円は意識しておく必要がありますね。
\スワップポイント投資では持つべき口座!/
当サイト限定でみんなのFXさんと特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「みんなのFX」の口座開設はこちらから
スワップポイントに対する口コミ・評判
スワップポイントで利益を出そうと思うなら、鋼鉄の意思を持って保有し続けるべきだな
定期的に自分に言い聞かせないと、下がった時に損切りしてしまう
— 長谷川ver.1.8.2 (@FNFenterprise) 2019年6月26日
スワップポイント投資で利益を出す場合は相場が下落しても保有し続けることが必要です。
そもそも高金利通貨は性質的に下落しやすいですからね。 いくらまでの下落に耐えられるように資金管理をするかを始めに考えたら、その設定を守るようにすることが大事です。
今、 メキシコペソ円がスワップ年金に向いてるような気がして注目している。スワップポイントはトルコリラ円よりも少ないけど、1万通貨当たり安く買えると言うメリットがある。
— スイング年金 (@trykasegu) 2018年5月3日
メキシコペソは近年はとても安定しており、かつスワップポイントも高めです。
もちろんこの水準がいつまでも続くとは限りませんが、どのくらいもらえるかわからない年金と比べれば利益はあるかもしれません。笑
スワップポイント投資は1つの投資手法として優秀だと考えられますね。
スワップポイントは全世界一律ではなく、FX会社によって微妙に差があります。そのため、各通貨ペアごとのスワップポイントの一覧を、FX会社は公開していますので、事前に確認しておきましょう。
— ゴールデン・タマーFX (@goldentamar145) 2019年6月29日
基本的ではありますが、大事な考え方ですね。
証券会社と言っても一括りにはできず、スワップポイントが強い、スプレッドが狭い、約定力が強いなど様々な特徴があります。
短期売買であればスプレッドや約定力が重要ですし、スワップポイント投資であればもちろんスワップポイントが重要です。
投資手法に合う証券会社を選ぶようにしましょう。
外貨預金は手数料が高くて儲かりませんが、FX口座を外貨預金として使うことで「スワップポイント」という金利が付きまーす。
ニュージーランドドルを1万ドル保有すると、一日当たり138円のスワップポイントが加算され、一年間保有し続けた場合、¥138×365日で¥50370の金利が付くんだよ。— ビジネスウーマン彩 (@ayako199312) 2019年6月29日
スワップポイント投資って銀行でいう外貨預金と同じような仕組みです。
仕組みは厳密には異なりますが、結局円を売って外貨を買っているのには変わりがないので、外貨預金をするよりかはスワップポイント投資の方が良いですね。
ただし資金管理は自分で徹底する必要があるので、少なくともロスカットされないようには気をつけましょうね。
スワップポイント投資に対するよくある疑問

Q.スワップポイントはなぜ証券会社によって違うの?

A.スワップポイントを重要視しないという企業方針による差です。
基本的には政策金利とスワップポイントとの差は証券会社の利益の一部となります。民間企業のため利益を出せないと潰れてしまいますからね。
またスワップポイントよりもスプレッドに力を入れている証券会社もあります。
スワップポイント投資ではなく、売買トレードを想定している場合は、長期保有よりも短期売買をすることの方が多いため、その場合はスワップポイントよりもスプレッドを狭くする方がユーザーにとってありがたいですよね。
スワップポイントが少ない・多い理由は必ずありますので、アナタが運用する手法に応じて証券会社を選びましょう。
Q.スワップポイントはなぜ変動するの?

A.スワップポイントは日々変動する為替レートも影響するからです。
スワップポイントは以下の計算式で求められます。
・1日のスワップポイント=為替レート × 保有通貨数 × 金利差÷ 365日
政策金利はコロコロ変わるものではありませんが、為替レートは毎日変わります。そのため、昨日は40円分もらえていたけれど、今日は35円分に減っていたということもあります。ただプラスのスワップポイントがマイナスになることはほとんどないため、スワップポイントがもらえないということはないでしょう(日本は超低金利なため)
とはいえ、最終的にスワップポイントを決定するのは証券会社です。しっかりスワップポイント投資に最適な証券会社を選びましょう。
みそのまとめ

でも、少額運用で留めておきましょうね。
スワップポイント投資は忙しい会社員や主婦にとってはほったらかしで運用できる最適な投資手法です。
ただ高金利の通貨を購入して保有するだけですからね。
しかし、スワップポイント投資は長期的な運用に加え、政治経済が不安定な国への投資でもあり、リスク(通貨価値の下落・スワップポイントの下落など)は理解しておく必要があります。
みそは今後の経済成長などを考えると投資しても良いと考えましたが、リスク分散も兼ねて大金ではなく少額で投資しております。
もしスワップポイント投資を初めて行うのであれば、まずは少額から初めてどのくらいの利益を得られるのか、実際に含み損が出てそのくらいのリスクがあるのかを体験してみましょう。
大事なお金なのでスワップポイント投資の仕組みを理解してから資金は追加しましょうね。
\スワップポイント投資では必須の口座!/
当サイト限定でLIGHTFXさんとも特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「LIGHTFX」の口座開設はこちらから
スワップポイント投資おすすめ証券会社

トレイダーズ証券:LIGHT FX(メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラ全て推奨)

みんなのFXと同じトレイダーズ証券が運営しており、スワップポイントやスプレッドなどほとんど同じです。
ただスワップポイントが業界最高水準ということも同じだからこそ、みそはリスク分散のため、口座開設をしてトルコリラで利用していました。
みんなのFXと同じように使いやすいので、おすすめですね。
当サイト限定でLIGHTFXさんとも特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「LIGHTFX」の口座開設はこちらから
トレイダーズ証券:みんなのFX(メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラ全て推奨)

昔から高金利通貨の取り扱いがあり、スワップポイントも高く、始めはトルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ全てをみんなのFXで運用していました。
途中からリスク分散のため口座を分けていましたが、みそはメキシコペソで利用していましたね。高金利通貨全体的にスワップポイントが高いため、必須の証券会社ですね。
当サイト限定でみんなのFXさんと特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「みんなのFX」の口座開設はこちらから
FXプライムbyGMO(南アフリカランドに最適)

公式HPではあまり目立っていないのですが、南アフリカランドのスワップポイントは業界トップクラスであるため、リスク分散として口座開設をして南アフリカランドを運用しております。
もともとスワップポイントがメインではなく、どちらかといえば短期売買トレーダーに愛用されている証券会社であるため約定力が高く、スリッページも少ないため、安定したトレードもしたい方はおすすめですね。
\老舗で安心FXプライムbyGMO/
セントラル短資FX(メキシコペソに最適)

メキシコペソのスワップポイントはトレイダーズ証券が業界トップクラスでしたが、その牙城を崩しにセントラル短資FXも参入してきました。
セントラル短資FXの良いところはスワップポイントだけでなく、スプレッドもかなり狭いところです。とある時期を調べるとトレイダーズ証券が1.6銭のところセントラル短資FXでは0.4銭ということもありました(現在は変更されている可能性もあるので公式HPで確認してください)
スワップポイントだけではなく短期売買も視野に入れるのであれば、メキシコペソはセントラル短資FX一択ですね。
\キャンペーンが盛りだくさんセントラル短資FX/
スワップポイント投資に関する記事はこちらから

①スワップポイント投資について学ぶ
→【評判・口コミ】スワップポイント投資とは? 仕組みからメリット・デメリットまで徹底解説!
②スワップポイント投資の設定の考え方を学ぶ
→スワップポイント投資おすすめ設定の考え方・レバレッジや購入積立タイミングを徹底解説!
③本ブログ限定「最大53,000円分キャッシュバックの付き」の証券口座を無料口座開設をする
→【トルコリラで運用中】LIGHT FX口座開設・登録方法【タイアップ・キャンペーンあり】
→【メキシコペソで運用中】みんなのFX口座開設・登録方法【タイアップ・キャンペーンあり】
→【南アフリカランドで運用中】FXプライムbyGMO口座開設・登録方法
→【メキシコペソ運用にオススメ】セントラル短資FX口座開設・登録方法
④スワップポイント投資の注文方法や口座管理画面を確認する
→【図解】LIGHT FXの注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!
→【図解】みんなのFXの注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!
→【図解】FXプライムbyGMOの注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!
→【図解】セントラル短資FXの注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!

①トルコリラ
→【トルコリラ】チャートや政策金利・政治経済的側面から見通し・運用方法を考える【スワップポイント投資】
②南アフリカランド
→【南アフリカランド】チャートや政策金利・政治経済的側面から見通し・運用方法を考える【スワップポイント投資】
③メキシコペソ
→【メキシコペソ】チャートや政策金利・政治経済的側面から見通し・運用方法を考える【スワップポイント投資】