\メキシコペソの運用に最適/→「FXプライムbyGMO」の口座開設はこちらから
セントラル短資FXにおける注文方法や運用時気をつける点などを取引画面の画像とともに説明しています。何を注意して運用したら良いかわからない人は、ぜひ参考にしてくださいね。

どうやって注文したら良いのかな?

パソコンやスマホアプリでセントラル短資FXにログインすると多くの情報が目に入ります。
この記事ではどうやって注文するのか、見るべきポイント(口座維持率や評価損益など)をお伝えします。
ちなみにですが、セントラル短資FXの口座開設は済んでいますよね?
まだの方は、こちらの記事を読んでサクッと口座開設をしてしまいましょう。
それでは今、アナタの手元にはセントラル短資FXから「口座開設完了のご案内」の簡易郵便がありますね。
では、実際に口座にログインして、注文まで進めて見ましょう。
\メキシコペソの運用に最適/→「FXプライムbyGMO」の口座開設はこちらから
目次
セントラル短資FXログインの用意
まずは、セントラル短資FXにログインをしましょう。
届いた以下の簡易郵便の中に「セントラル短資FX ID・パスワードのご案内」の紙が一枚入っており、ログインIDとパスワードが記載されております。
ブラウザ(パソコン)からでもスマホからでもログインはできるので、使いやすい方を選んでログインしましょう。
みそはスマホをおすすめしますよ!
ブラウザ(パソコン)のログイン・入金・注文方法

「ブラウザ(パソコン)」「セントラル短資FX(スマホアプリ)」の2種類の方法でログイン・注文ができますので、それぞれ説明していきます。
おすすめは「 セントラル短資FX(スマホアプリ)」です。私はかなり愛用しています。
ブラウザ(パソコン)でログインをする

まずはトップページからログインしましょう。
「ユーザーID」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックしましょう。
さて、取引画面が出ますので、まずは入金を行いましょう。
ブラウザ(パソコン)で入金をする
次に「入金」を行います。上タブで「入出金・振替」→「入金手続きをする」をクリックし、「入金元の金融機関・入金金額」を入力して「入金する」をクリックしましょう。
ここから先は金融機関の画面に切り替わりますので、操作を始めた後、必ず最後までブラウザは閉じないようにしましょう。入金が正常に反映しない場合があります。
最後まで行なっていないと、正しく入金が行われず、時間を要してしまう場合もあります。
ブラウザ(パソコン)でセントラル短資FXを注文する
さて、本題です。セントラル短資FXの注文を行いましょう。
右の方にある「FXダイレクト+ ログインする」をクリックすると、トレード画面に移ります。
実際に注文が確定されたら管理画面で動いているかを確認しましょうね。
注文画面の用語に関してはこの記事下の方にまとめています。
またみそが運用している設定や考え方は以下の記事で記載しているので、もしよければ参考にしてくださいね。
\メキシコペソの運用に最適/→「FXプライムbyGMO」の口座開設はこちらから
セントラル短資FX(スマホアプリ)ログイン・入金・注文方法

出かけ先でも気軽に確認できますし、口座状況はスマホアプリの方が見やすいので、ぜひアプリを積極的に使用してください。
セントラル短資FX(スマホアプリ)をダウンロード・インストールする
「セントラル短資FX」で検索するとトップに出てきますので、まずはダウンロードしましょう。名称は「クイックトレードプラス」です。
ダウンロードしましたら、お手持ちのスマホトップページにアイコンが増えていると思います。
さて、次はログインして注文までしてみましょう。
セントラル短資FX(スマホアプリ)でログインをする
先ほどインストールした「セントラル短資FX(スマホアプリ)」を開きましょう。
そして「ユーザーID」と「パスワード」を入力してログインしましょう。
ログインしましたら、まずは入金を行いましょう。
セントラル短資FX(スマホアプリ)で入金をする
次に「入金」を行います。下記の画面で「メニュー」→「入出金」→「クリック入金」をタップしましょう。
次に「入金元の金融機関・振込入金額」を入力して「入金する」をタップしましょう。
ここから先は金融機関の画面に切り替わりますので、最後までブラウザを閉じずに入金作業を行いましょう。
操作を始めた後、必ず最後までブラウザは閉じないようにしましょう。入金が正常に反映しない場合があります。
最後まで行なっていないと、正しく入金が行われず、時間を要してしまう場合もあります。
セントラル短資FX(スマホアプリ)で注文する
さて、本題です。セントラル短資FX(スマホアプリ)で注文を行いましょう。「スピード注文」と「通常の注文」の2種類の方法があります。
スピード注文であれば、すぐに注文画面に移ることができますので、すぐに注文したい場合は良いですよ。
通常の注文方法であれば、「レート」→「注文したい通貨ペア」をタップすれば、注文画面に移ることができます。
この画面では少し詳しい注文方法ができるので、時間のあるときはこちらから注文をするようにしましょう。
スワップポイント投資の考え方は以下の記事でかなり細かく説明していますので、良ければ見てくださいね。」
100万円以上スワップポイント投資をしているみそが「トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ」のレ ... 続きを見る
スワップポイント投資おすすめ設定の考え方・レバレッジや購入積立タイミングを徹底解説!
\メキシコペソの運用に最適/→「FXプライムbyGMO」の口座開設はこちらから
セントラル短資FX(スマホアプリ)で運用状況を確認する

スマホアプリにはいろんな情報が詰まっています。ただ全てを見るのは非効率なので、私が運用している際に注目している部分を絞って説明しますので、もし参考になれば利用してみてください。
口座維持率・評価損益をチェック

口座維持率
口座維持率は100%を下回るとロスカットされます。そのため、どのくらいの維持率を保っているかを確認します。
細かく注文と決済を繰り返している場合は急落による口座維持率低下に注意しましょう。
逆にスワップポイント投資のように長期的な運用をしている場合は、そこまで口座維持率を考える必要がありません。
どちらかといえば、いくら下落すればロスカットされるかを把握する方が大事ですよ。
評価損益
評価損益の数字が決まる計算は「評価損益=含み益ー含み損+スワップポイント」になります。
上の写真の数字を見ると口座資産に対してどのくらいの損益が発生しているのかが確認できます。
ただ繰り返しますが、評価損益や口座維持率は運用方針によってあるべき状態は変わりますし、口座維持率と同様いくら下落すればロスカットされるかを把握する方が大事です。目安ぐらいに捉えておきましょう。
ポジション一覧・ポジション集計をチェック
みそは「メニュー」→「口座内容照会」画面で保有しているポジションの状態を確認しています。
また、「合計」と「通貨別」で見ることができるので、どのタイミングで保有していたのがベストだったのか直感的に把握できますね。
約定取引明細をチェック

ここの画面では、「建玉・注文・約定」も見ることができるので取引全体を確認することができますよ。
アプリで最低限見るべき箇所は以上です。もちろんパソコンでも見ることができるので、早速見てみましょう。
\メキシコペソの運用に最適/→「FXプライムbyGMO」の口座開設はこちらから
パソコン(ブラウザ)で運用状況を確認する(スマホと内容は同じ)

スマホアプリにはいろんな情報が詰まっていますが、パソコンの方がやはり1つの画面で多くの情報を確認できます。
ただ見られる情報はスマホアプリとほぼ同じです。上にあるタブで切り替えて詳しい保有状況などを見ていきます。
注文時における用語の意味とは?

BID・ASKとは
BIDは売り注文のこと、ASKは買い注文のことです。
また、BIDはショート、ASKはロングと言うこともありますね。結構使用する出てくる用語なので知っておきましょう。
成行・通常・OCO・IFD・IFD-OCOとは

・成行注文:売買を行うときに、値段を指定せずに注文する方法
・通常注文:「〇〇円になれば買う」というような注文方法
・OCO注文:今の価格よりも高い、もしくは低くなれば買う注文方法
→今の相場がドル円100円として、下落した95円もしくは上昇した105円に買いの注文をするというものです。
この注文の意味は下落した時底を拾う、もしくは上昇トレンドに乗っかり買う、と言うような時に使います。
他にも今保有しているポジションが上昇すれば売って利益にしたい、同時に下落した時は損切りしたいと言う時に使用します。
片方の注文が約定すれば、もう片方の注文はキャンセルされるので、とても便利な注文方法です。
・IFD注文:〇〇円になれば買い、△△円になれば売る、というような注文方法
・IFD-OCO注文:〇〇円になれば買い、△△円もしくは□□円なれば売る、というような注文方法
→その名の通りIFD注文とOCO注文の組み合わせです。こちらもよく利用しますね。
指値・逆指値とは

指値とは:価格が上昇し指定した値段以上になれば買い、価格が下落し指定した値段以下になれば売り、とする注文方法
逆指値とは:価格が下落し指定した価格以下で買い、価格が上昇し指定した価格以上で売り、とする指値の逆の注文方法
\メキシコペソの運用に最適/→「FXプライムbyGMO」の口座開設はこちらから
セントラル短資FX・スワップポイントに関する疑問点

Q.みそのスワップポイント方針は?

A.下記の記事に詳しく書いていますので、そちらを参考にしてくださいね。
-
-
スワップポイント投資おすすめ設定の考え方・レバレッジや購入積立タイミングを徹底解説!
100万円以上スワップポイント投資をしているみそが「トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ」のレ ...
続きを見る
Q.注文の変更ってどこからするの?

A.「レート or トレード」→「注文を変更したい通貨ペア」→「注文照会」画面からできます。
下画像から見ることができますよ。
Q.注文できない!決済もできない!

A.土日を含め、為替が動いていない時間帯は注文・決済・停止することができません。
あらかじめ予約注文もすることはできないので、大人しく為替が動く時間帯まで待ちましょう。

注文や取引方法もわかったし、あとは口座開設して挑戦するだけだね!
もし口座開設がまだなのであればさっさと済ませてしまいましょう。いざセントラル短資FXでスワップポイント投資を始めようとしても口座開設には最低でも数日かかってしまします。無料申し込みは数分で終わるのでパパッとできますよ(^ ^)
スワップポイント投資おすすめ証券会社

トレイダーズ証券:LIGHT FX(メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラ全て推奨)

みんなのFXと同じトレイダーズ証券が運営しており、スワップポイントやスプレッドなどほとんど同じです。
ただスワップポイントが業界最高水準ということも同じだからこそ、みそはリスク分散のため、口座開設をしてトルコリラで利用していました。
みんなのFXと同じように使いやすいので、おすすめですね。
当サイト限定でLIGHTFXさんとも特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「LIGHTFX」の口座開設はこちらから
トレイダーズ証券:みんなのFX(メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラ全て推奨)

昔から高金利通貨の取り扱いがあり、スワップポイントも高く、始めはトルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソ全てをみんなのFXで運用していました。
途中からリスク分散のため口座を分けていましたが、みそはメキシコペソで利用していましたね。高金利通貨全体的にスワップポイントが高いため、必須の証券会社ですね。
当サイト限定でみんなのFXさんと特別タイアップしました!
口座開設+5Lot以上取引で最大53,000円分プレゼント!
「みその資産運用教室」から口座開設した方がお得ですよ(^ ^)
→「みんなのFX」の口座開設はこちらから
FXプライムbyGMO(南アフリカランドに最適)

公式HPではあまり目立っていないのですが、南アフリカランドのスワップポイントは業界トップクラスであるため、リスク分散として口座開設をして南アフリカランドを運用しております。
もともとスワップポイントがメインではなく、どちらかといえば短期売買トレーダーに愛用されている証券会社であるため約定力が高く、スリッページも少ないため、安定したトレードもしたい方はおすすめですね。
\老舗で安心FXプライムbyGMO/
セントラル短資FX(メキシコペソに最適)

メキシコペソのスワップポイントはトレイダーズ証券が業界トップクラスでしたが、その牙城を崩しにセントラル短資FXも参入してきました。
セントラル短資FXの良いところはスワップポイントだけでなく、スプレッドもかなり狭いところです。とある時期を調べるとトレイダーズ証券が1.6銭のところセントラル短資FXでは0.4銭ということもありました(現在は変更されている可能性もあるので公式HPで確認してください)
スワップポイントだけではなく短期売買も視野に入れるのであれば、メキシコペソはセントラル短資FX一択ですね。
\キャンペーンが盛りだくさんセントラル短資FX/
スワップポイント投資に関する記事はこちらから

①スワップポイント投資について学ぶ
→【評判・口コミ】スワップポイント投資とは? 仕組みからメリット・デメリットまで徹底解説!
②スワップポイント投資の設定の考え方を学ぶ
→スワップポイント投資おすすめ設定の考え方・レバレッジや購入積立タイミングを徹底解説!
③本ブログ限定「最大53,000円分キャッシュバックの付き」の証券口座を無料口座開設をする
→【トルコリラで運用中】LIGHT FX口座開設・登録方法【タイアップ・キャンペーンあり】
→【メキシコペソで運用中】みんなのFX口座開設・登録方法【タイアップ・キャンペーンあり】
→【南アフリカランドで運用中】FXプライムbyGMO口座開設・登録方法
→【メキシコペソ運用にオススメ】セントラル短資FX口座開設・登録方法
④スワップポイント投資の注文方法や口座管理画面を確認する
→【図解】LIGHT FXの注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!
→【図解】みんなのFXの注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!
→【図解】FXプライムbyGMOの注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!
→【図解】セントラル短資FXの注文方法・取引画面や口座情報用語をわかりやすく説明!

①トルコリラ
→【トルコリラ】チャートや政策金利・政治経済的側面から見通し・運用方法を考える【スワップポイント投資】
②南アフリカランド
→【南アフリカランド】チャートや政策金利・政治経済的側面から見通し・運用方法を考える【スワップポイント投資】
③メキシコペソ
→【メキシコペソ】チャートや政策金利・政治経済的側面から見通し・運用方法を考える【スワップポイント投資】
\メキシコペソの運用に最適/→「FXプライムbyGMO」の口座開設はこちらから